お金を楽しく貯めるための家計管理に、お得な「ふるさと納税」活用法まで!ファイナンシャルプランナーがU29女子に送る本気の節約・投資レッスン<前編>
結婚や出産、引越しなど、将来の人生プランを考えたとき、一歩踏み出せるかを大きく左右するのはやっぱりお金。今回はU29女子代表・会社員の岡田さんが自身の収入を赤裸々に公開し、ファイナンシャルプランナー前野さんに貯金と投資のコツを体当たり取材!“なんとなく”だったお金のノウハウを“本気で”お伺いしてきました。
<今回のポイント>
・「手取り収入は年収の8割」を基本に、自分の収入額を正確に把握しましょう
・予算を立てるときや貯金をするときは、人と比べず「自分は何にお金を使いたいか」を考えましょう
・積み立ては目的別に口座を作り、お金を楽しく貯めて気持ちよく使いましょう
実は意外と貰ってる!?家計管理の基本は「手取りの把握」から
U29女子
岡田さん・28歳
新卒入社した会社で勤務年数6年目の会社員。貯金はしているつもりだけど、無駄遣いも多いところが悩み。
投資にも興味津々。
ファイナンシャルプランナー
前野彩さん
CFP®認定者、1級ファイナンシャル・プランニング技能士の資格を持ち、多数メディアで活躍しつつ女性の家計相談を中心に活動する人気ファイナンシャルプランナー。
今回はU29女子のために「頑張らない」家計管理をアドバイス!
岡田さん:今日はよろしくお願いします。早速ですが、私の現在の手取りは200万円ぐらいなんですが、どうでしょうか?
<岡田さんの「自己申告」収入額・貯蓄額>
・年収:300万円
・手取り月収:15万円・ボーナス:20万円・手取り年収200万円
・定期預金:25万円・財形貯蓄:100万円
前野さん:実は、「手取り」の感覚から勘違いが始まっているかも(笑)。年収が300万円あるなら、自分の自由に使える手取り額は240万円くらいあるはずです。社会保険や税金などは国の制度として必ず払わなければいけませんが、給料から天引きされている財形貯蓄や持ち株などは「自分で希望して差し引かれたあなたのお金」なので、収入としてカウントします。
岡田さん:把握していないだけで、もっと収入があると思って良いんですか?
前野さん:きっと、ここで書かれた手取り額は「振込額」ですよね。実は、自分の収入を正確に把握していない方は多いんです。
体重を知らないまま「太ったかも」と考えても、実際に体重計に乗らないと「本当に太ったかどうか」も分からないし「あと何キロ痩せる」という目標も立てられないですよね。同じように、まず現状を把握するため正確な収入をきちんと洗い出しましょう。
本当の手取り収入は、ざっくりと「年収の約8割」だと思ってください。これは厚生年金や健康保険に加入して働く会社員の目安になります。もし細かく確認したいときは源泉徴収票と住民税の確定通知書を見ながら、給与収入から、社会保険料、所得税、住民税の総額を引いて出してみましょう。
<岡田さんの「正しい」収入額・貯蓄額>
・年収:300万円
・手取り月収:17万円・ボーナス:40万円・手取り年収244万円
(財形貯蓄で毎月2万円、ボーナス月に10万円ずつ天引き貯蓄)
・定期預金:25万円・財形貯蓄:100万円
手取りを把握したうえで、貯金や投資をしたり、家賃や保険料を払う…と家計管理をしていくのが基本です。手取り200万円だと思っていたけれど、きちんと計算したら240万円あったということは、思っていた収入よりも40万円多かったわけです。単純に月割りすると、月額3.3万円分多い収入ということですから、それだけあれば、「毎月ギリギリ」と思っていた生活でも、気持ちにゆとりが出ませんか?
岡田さんの場合は少ないと思っていたわけですが、その反対に「手取りはもっとあるはず」と思って油断して、高い家賃のところに住んだり、洋服代にお金をかけたりしていると、将来「どうしてお金が貯まらないんだろう?」ということにもなりますよね。自分が自由に使えるお金は、年収の8割ということを知っているだけでも、お金の使い方の意識が変わるんです。
岡田さん:そもそも源泉徴収票や確定通知書も、どこを見るべきか分かっていませんでした。収入を把握して、家計を考えるために必要な項目がきちんと記載されているんですね。
やりくりのコツは、自分が「何」に「いくら」使いたいか決めること
前野さん:「手元に入ってくるお金を貯金しよう」と思っても、なかなかできずに悩む方が多いなか、岡田さんはすでに貯金に回して天引きされたお金が手元に来るので「残ったものでやりくりしよう」という習慣がついていると思います。
岡田さん:でも、なぜか「お金がある」と実感が湧かないのが悩みなんです。それに「ボーナスが入るから」って衝動買いをして、毎月10万近いカードの請求が続くこともあって…。
前野さん:家計を見直すとき、つい「平均額」を気にしがちですが、節約は人と比べると続きません。「何にお金をかけたいか」は人それぞれ。ですから最初に「自分はどこにお金をかけるか」を収入から振り分けて予算を決めましょう。
例えば、いま結婚の相場は336万円。多くの場合は両家から援助やご祝儀が出るので、2人の負担は146万円が平均です。そこでもし「3年後に結婚式のために100万円貯めよう!」と決めたら、「年間33万貯めるなら、そのために月々2万5千円が必要。でも、毎月貯めるのは難しいからボーナスを利用して15万貯金しよう」とか。こんな風に、目標が決まるとお金は貯めやすいし、使いやすくなりますね。
岡田さん:結婚って、結構お金がかかるんですね…。数字を知ると具体的に考えられます。私、いまとても漠然とお金使っちゃっています。でも、あらかじめ予算を決めておくべきなんですね。
前野さん:予算を決めるとき、月ごとじゃなく「年間」で考えるという手もあります。例えば、「年間で洋服代は30万」と決めて使うというやり方ですね。先ほど言ったように「自分が何にお金をかけるか」によって、金額や振り分け方は人それぞれですが。
岡田さん:月ごとだと3万円いかないくらいですが、年間30万だと考えると「意外と使える!」って思えますね。
前野さん:月ごとのほうが管理しやすい人もいるので、これはどちらが良い悪いではなく、性格のタイプだと思ってください。
岡田さん:時期によっては服を買わないときもあるので、私は年間の方がいいなと思いました!
前野さん:洋服に限らず、もし月ごとに使うお金に変動がある項目がならば、このように年間でざっくり決める額を決めるやり方も覚えておいてくださいね。ここでも何にどれだけ使うのかの全体を把握することが大事なので、年間10万20万、とキリの良い数字でOKです。
岡田さん:振り分けを決めるとき、例えば「他の費用は削らず、旅行の費用を増やしたい」と思ったとして、少しずつ口座に積み立てておくというやり方はどうでしょうか?
前野さん:いいですね!積み立ての場合も、目的に合わせて口座を作って欲しいです。そうじゃないと、せっかくお金が貯まっても「使ったら減っちゃう」と、お金をおろすのが後ろめたくなってしまいます。例えば旅行用の口座を作って月々2万ずつ積み立てすれば、「1年で24万貯まった!旅行に行こう!」と気持ちよく使えますし、楽しかったらまた貯められますよね。
岡田さん:なんとなく、やりくりのコツが分かってきました。予算を立てるときも、実際に貯金をするときも「目的」が重要なんですね。