【職種図鑑】看護師図鑑 一覧
看護師
医師よりも患者に近い存在として、医療補助や患者のケアを行う専門職
看護師は、医師の診察・指示に基づいて、患者の診療を補助したり、患者が入院生活を過ごしやすいよう日常生活の援助や看護を行います。具体的には、問診や各種検査、点滴や注射、食事・排泄の補助、患者移送、検温や入浴の介助、体位交換、記録、巡回、ベッドメイキングなど。患者の症状を正確に把握し、医師に報告するのも仕事。ときには患者だけでなく、その家族への対応も行います。
>>> 詳細をみる <<<
看護助手
看護師や入院患者を総合的にサポートする仕事
看護助手は、医療・看護の現場で、看護師のサポートをする仕事です。看護助手は、看護師や准看護師と違って資格を持たず、医療行為を行うことができません。病院の病棟、外来、手術室、診療所や訪問看護ステーションなどに勤務し、入院している患者の食事の世話や入浴の介助などの身の回りの世話のほか、患者の家族への連絡、診療の際の誘導、備品管理など病院内の雑務を担当します。
>>> 詳細をみる <<<
助産師
妊娠・出産をサポートし、人の命の誕生に立ち会える仕事
助産師は妊娠中や出産時、産褥期(さんじょくき)に健康管理や食事、運動などの生活指導やアドバイスを送り、正常分娩時に出産の介助として助産を行う仕事です。分娩、出産後も体調管理や母乳指導、乳児指導など、妊娠から出産、育児に至るまでの一連の流れを指導します。
>>> 詳細をみる <<<
准看護師
診療の補助や健康状態のチェックを行う、医師や看護師のサポート役
医師や看護師の指示のもと、診療の補助や患者の世話を行うのが准看護師の仕事です。具体的には、患者の薬の管理や健康状態のチェック、診療の補助、患者の家族に対する心理的サポート・ケアなどを行います。看護師が国家資格免許なのに対して、准看護師は都道府県知事免許となっています。
>>> 詳細をみる <<<
保健師
病気の予防や健康管理を目的に、保健指導や生活支援を行う専門家
保健師は、病気の予防や健康増進・健康管理を目指して、保健指導や相談業務、日常生活支援などを行います。具体的には、健康診断による疾病の早期発見はもちろん、病気予備軍を発見し、適切な食事や生活指導を行って病気になるのを防ぎます。保健師の中には、民間企業で働く産業保健師のほか、学校保健師、保健所など行政機関で働く地域の保健師がいます。
>>> 詳細をみる <<<