U29(ユニーク) 女子プロジェクト

U29女子のボーナスの使い道を大調査!ファイナンシャルプランナーが有意義に使うコツも伝授します!

毎年心がときめく臨時収入、ボーナス。旅行に行って、欲しかったバッグを買って…。と夢が膨らむ方も多いのではないでしょうか。でも周りの人のボーナスの使い方もちょっと気になってしまうもの。そこで今回はU29女子200名にボーナスの使い道をアンケート。133名の方から回答をいただきましたので、その結果をまとめました。
ファイナンシャルプランナーの方からアドバイスもいただきましたので、参考にしてみてくださいね。

アンケート協力:株式会社モニタス【アンケート期間:2016年7月8日~7月13日 対象:全国/25~29歳の女性 200名 ※Webアンケートを実施】

ボーナスの使い道を聞いてみました

tp_-bonus-g0721

 貯金(35%)
・なにも、使ってません。1年目でほんとうに少しだったので大切に残しておきました。(28歳 公務員)
・4分の3は貯金した。貯金がメインだが、残りで夫へのプレゼント、自分へのご褒美、夫婦でおいしいものを食べに行くのに使った。(29歳 会社員)
・貯金。貯まったらペットを飼いたい。(25歳 公務員)

 旅行などのレジャー(23%)
・帰省と旅行に使った。(26歳 会社員)
・旅行、少し高級な感じの店で食事、それに服とか靴を買う。(29歳 会社員)
・海外旅行に使う予定。(26歳 公務員)

 買い物(22%)
・貯金と給料ではなかなか買えず、先送りになっていた服やカバン等に使った。(28歳 会社員)
・オーブンレンジや炊飯器を買い替えた。(29歳 会社員)
・ダイエットの為に高い自転車を購入!(26歳 会社員)

 支払いなど(14%)
・クレジットカードのボーナス一括払い!(26歳 会社員)
・住民税や自動車税、車検の支払い。(27歳 公務員)
・税金の支払い。(27歳 会社員)

 結婚関連(4%)
・新婚旅行の費用に使います。(29歳 公務員)
・結婚式の費用。新居の冷蔵庫、電子レンジの購入。(28歳 正社員)

 その他(2%)
・海外移住に使います。(29歳 会社員)
・投資。(26歳 会社員)

ファイナンシャルプランナーがボーナスを賢く使うコツを伝授!

アンケート結果では、ボーナス=生活費?

従来のボーナスの使い道は、堅実派とご褒美派の2つに分かれることが多かったのですが、最近の傾向としては、「オーブンレンジや炊飯器を買い替えたい」「税金お支払い」など生活費として使う人も多い傾向があることに気づきます。買い物といってもちょっと高価な日用品などが多く支払いを合わせると36%で1位の貯蓄と同じ数字です。つまり、ボーナスが生活費の補塡になっていることが分かります。

ボーナスを賢く使う公式とは?

せっかくだから日常品も買いたいし、貯金もしたい、できればちょっとだけ贅沢な気分も味わいたい…、といっても、決まった金額のなかでは取捨選択の必要も出てきますよね。では、どうやってボーナスを分ければいいのでしょうか?
ボーナスの有意義な使い方の公式は……

tp_ bonus-g0719-02
【注意】 ボーナスをもらったからといって、プチ贅沢を優先させてお金を使うと、貯蓄・投資をするお金がなくなってしまう場合があります。 ボーナス−(プチ贅沢+生活費)=貯蓄や投資 にならないように気をつけてください。

未来を見据えた使い方を考えよう

さて、みなさんに質問です。
なぜ、貯蓄をするのでしょうか?

貯金というのは、将来のためにお金を貯めるということです。結婚資金とか、教育資金、住宅資金、老後資金などなど、これから必要になるお金はいっぱいありますね。そのための貯蓄です。ボーナスをきっかけに貯蓄をするのは、いいと思います。貯蓄や投資などで「未来の自分にエールを贈る」ような使い方をしたいですね。マイナス金利時代ですので、できれば銀行の定期預金だけではなく、投資について考えてみるのもおすすめです。自分自身への投資として、セミナーや勉強会などに参加するのもよいと思います。
「気付いたらなんとなくボーナスを使い切ってしまっていた…ではなく、「何のために使うのか」「何のために貯めるのか」という目的と計画性を持つようにしましょう。そうすることで、今の自分とこれからの自分、両方を輝かせることができるのではないでしょうか。

長尾義弘さん NEO企画代表 ファイナンシャルプランナー、AFP長尾義弘(ながお・よしひろ)
NEO企画代表。ファイナンシャルプランナー、AFP。
徳島県生まれ。大学卒業後、出版社に勤務。1997年にNEO企画を設立。出版プロデューサーとして数々のベストセラーを生み出す。新聞・雑誌・Webなどで「お金」をテーマに幅広く執筆。著書に『お金に困らなくなる黄金の法則』『保険はこの5つから選びなさい』(河出書房新社)など多数。

ほかの記事もチェック