【貿易・英文・国際事務 】職務経歴書サンプル
▶︎ 職種別:職歴書 | ▶︎ 基本編:履歴書 |
■書き方のポイント
・語学力は職務要約に端的に明記★1
・輸入/輸出など、担当業務はできるだけ詳細に★2
・語学やPCスキルは重視されるので具体的に★3
■あると良い経験や資格
・貿易事務:通関士(国家資格)と貿易実務検定(R)(民間資格)
・語学力
・事務処理能力
・Word(R)、Excel(R)などのパソコンスキル
・ビジネスマナー・スキル
・コミュニケーション能力
職務経歴書(書き方例)
■職務経歴
・20××年10月~ 現在(在籍期間:3年2カ月)
株式会社とらナチュラルライフ/食品部 貿易課に所属(正社員)
事業内容:チーズ・バターなどの乳製品、乳酸菌、オリーブオイル、パスタなど一般食料品や生活雑貨、衣料品の輸入・加工・販売
資本金:1億円
従業員数:145名
■職務要約
総合商社の食品部に所属し、ヨーロッパをはじめとする諸外国から食材・食品の輸入業務を担当。イタリアとのやりとりがメインで、英語とイタリア語を日常的に使用(★1)。
■担当業務
[輸入業務]★2
・コレポン業務(e-Mail、FAX、AirMail)
・フォワーダーや海外子会社とのシッピング状況の確認
・船積書類、各種契約書の作成、翻訳、チェック
・通関関連業務(必要情報の確認と書類作成)
・L/C手配(開設/変更)
・送金業務
[受発注関連]★2
・PO発行
・納期管理
・在庫管理
・各種請求書発行
■資格・PCスキル
[資格]★3
・TOEIC810点
・貿易実務検定準A級合格(20XX年)
[語学スキル]★3
・英語/イタリア語/フランス語
(メール・電話でのやり取りが可能)
・現在、中国語を勉強中
(簡単な読み・書きが可能)
[PCスキル]★3
・Word(見積書作成に使用)
・Excel(在庫管理に使用、ピボットテーブルやVLOOKを使った集計実績あり)
・Power Point(会議資料の作成などに使用)
■自己PR
[身に付いたこと]
新卒で入社して以来貿易事務に携わり、ひと通りの輸入業務は経験して参りました。
特にイタリアとの折衝経験が長く、語学力や実務の知識だけでなく、商取引に関する慣例やマナーが身に付いたと思っております。
[実績]
昨年度には、積荷コストの見直しプロジェクトに参加し、各取引先国との業務フローの見直しと再構築を行った結果、作業時間の短縮と約10%のコスト削減に成功。社内で高い評価を受けました。
好印象のコツ
貿易・英文・国際事務では、語学力やPCスキルが重視されるので、まず採用担当者の目に付く「職務要約」に端的に記載すると先に読み進めてもらいやすい。また、コスト削減などの実績があれば自己PR欄で数字と共に明記しよう。
未経験者の場合は、どれだけ正確で迅速に事務処理できるかが重要。これまでにこなしてきた事務作業の実績などで上手にアピールを。
▶︎ 職種別:職歴書 | ▶︎ 基本編:履歴書 |