![お仕事内容](/contents/images/pc/general/kuchikomyu/img/shosai_20.gif) |
中古車輸出事務を担当しています。小さな会社なので輸出事務の担当者は私一人でしています。小さな会社ですが、1カ月の輸出台数は500台前後に及びます。UK USA JAMAICA MALTA KENYA が主な輸出先です。3人の営業のサポ−トも行います。午前は通関書類の作成をし、午後は海外の支店とのやり取りがほとんどです。特にDUBAI JAMAICA支店との連絡の取り合いは夕方から始まり時間に追われます。 |
![](/contents/images/pc/general/kuchikomyu/img/kuchi_elem_1_1.gif) |
![](/contents/images/pc/general/kuchikomyu/img/kuchi_elem_1_2.gif) ![この仕事を選んだ理由は?](/contents/images/pc/general/kuchikomyu/img/kuchi_elem_1_3.gif) ![](/contents/images/pc/general/kuchikomyu/img/kuchi_elem_1_4.gif) |
![](/contents/images/pc/general/kuchikomyu/img/kuchi_elem_1_5.gif) |
学生の頃より英語を使う仕事をしたいという漠然としたものがありました。短大を卒業し、幼児英会話教室に就職して3年間勤務しました。毎日は楽しく充実し語学力もつきましたが、私には社会に通用する、何かこれができるというものは何一つとして残りませんでした。転職を考えたとき、専門的な知識を身に付けられる仕事をと思い選びました。 |
![](/contents/images/pc/general/kuchikomyu/img/kuchi_elem_2_1.gif) |
![](/contents/images/pc/general/kuchikomyu/img/kuchi_elem_2_2.gif) ![この仕事をどうやって見つけたの?](/contents/images/pc/general/kuchikomyu/img/kuchi_elem_2_3.gif) ![](/contents/images/pc/general/kuchikomyu/img/kuchi_elem_2_4.gif) |
![](/contents/images/pc/general/kuchikomyu/img/kuchi_elem_2_5.gif) |
派遣会社に登録していろいろと紹介を受けましたが、未経験の私には貿易事務のお仕事はいただけませんでした。あきらめて、少しだけ英語を使う製薬会社の受注の仕事に決めようと思ったときに、最後にとらばーゆを買いました。その時に未経験OKの貿易事務の会社が一社掲載されていました。火曜日には面接を受け水曜日から勤務しました。あきらめずにとらばーゆを買ってよかったです。 |
![](/contents/images/pc/general/kuchikomyu/img/kuchi_elem_3_1.gif) |
![](/contents/images/pc/general/kuchikomyu/img/kuchi_elem_3_2.gif) ![やりがいを感じる時は?](/contents/images/pc/general/kuchikomyu/img/kuchi_elem_3_3.gif) ![](/contents/images/pc/general/kuchikomyu/img/kuchi_elem_3_4.gif) |
![](/contents/images/pc/general/kuchikomyu/img/kuchi_elem_3_5.gif) |
"専門知識・技術が身につく,人に感謝される,英語が活かせる" |
![](/contents/images/pc/general/kuchikomyu/img/kuchi_elem_4_1.gif) |
![](/contents/images/pc/general/kuchikomyu/img/kuchi_elem_4_2.gif) ![成長できたことは?](/contents/images/pc/general/kuchikomyu/img/kuchi_elem_4_3.gif) ![](/contents/images/pc/general/kuchikomyu/img/kuchi_elem_4_4.gif) |
![](/contents/images/pc/general/kuchikomyu/img/kuchi_elem_4_5.gif) |
相手の立場になって発言できるようになったことです。以前は英語が話せれば話せるほど有利だと思っていましたが、そんなことはなく、相手の話を聞く姿勢があってこそ話すことができ、相手にわかってもらえるものだと実感しました。 |
![](/contents/images/pc/general/kuchikomyu/img/kuchi_elem_5_1.gif) |
![](/contents/images/pc/general/kuchikomyu/img/kuchi_elem_5_2.gif) ![この仕事をしている人に共通していることは?](/contents/images/pc/general/kuchikomyu/img/kuchi_elem_5_3.gif) ![](/contents/images/pc/general/kuchikomyu/img/kuchi_elem_5_4.gif) |
![](/contents/images/pc/general/kuchikomyu/img/kuchi_elem_5_5.gif) |
感情的になりにくい人。臨機応変のきく人。 |
![](/contents/images/pc/general/kuchikomyu/img/kuchi_elem_6_1.gif) |
![](/contents/images/pc/general/kuchikomyu/img/kuchi_elem_6_2.gif) ![気分転換・ストレス発散法は?](/contents/images/pc/general/kuchikomyu/img/kuchi_elem_6_3.gif) ![](/contents/images/pc/general/kuchikomyu/img/kuchi_elem_6_4.gif) |
![](/contents/images/pc/general/kuchikomyu/img/kuchi_elem_6_5.gif) |
商工会議所に行くといい、外出してお買い物をします。仕事中の仲のいいお客さんとの無意味な長電話。 |