 |
現在は、音楽プロダクションと音楽CD制作会社での、一般事務を行っています。具体的には、電話対応・CD制作のためのスケジュール管理。さらにCDジャケット制作のための社外の取引先との連絡と制作。1カ月のうちで、翌々月の発売CDの制作スケジュールを作成。翌月発売のCDジャケットの作成。構成、色彩のチェックを順に行っていきます。1日のスケジュールは、午前中メールチェックをした後、主な事務処理。午後1時過ぎから、1日の売上CD票を社長に見せるように編集。午後5時以降社長が出社した時点から、CD作成スケジュールに沿って、構成・色彩、今度発売するCDのスケジュールの確認などを社長へ依頼。訂正があればそこから変更。午後8時社内MTG。明日の準備をしつつ退社。 |
 |
   |
 |
プロダクションという仕事に興味があった。将来的にマネジメント能力を身につけていきたいと考え、マネジメントをできる環境がある音楽プロダクションを選択した。やりがいと音楽という興味があったので、イキイキと働くイメージがあった。 |
 |
   |
 |
インターネットにて偶然求人の広告を見て、プロダクションでの応募だったので、是非やってみたいと思い、まず、その会社のHPを見た。その後、直接電話をして履歴書を送付。その後面接1回を行い、内定。1度社内説明の機会がありその後直ぐに入社。 |
 |
   |
 |
"新しいことが学べる,好きなものに関われる,任される範囲が大きい、期待が大きい" |
 |
   |
 |
仕事の時間が長いので、その分社内の人との関係が密になります。さらに、任される範囲がとても広いので、何でも“できない”から“できる”に変わることができます。できないことができるようになることが何よりも嬉しいですね。 |
 |
   |
 |
「仕事ができる」という人は、やはり目標を持って、今後を見据えて仕事をしている人。自分の目標をかなえるために、この仕事を通して成長するとい意欲を持っている点。できない理由ではなくて、どうやればできるか。認められるかなどを試行錯誤している。人柄でいうと、とても社交的でコミュニケーションがうまい。人との会話をとても重要視している点。 |