![お仕事内容](/contents/images/pc/general/kuchikomyu/img/shosai_20.gif) |
某機械メーカーのシステム部にて、プログラマーとして働いています。既存のAccessを使ったシステムの拡張、トラブルシューティングなどをしており、上司も細かく指示しないため、自分で本やらHPやらをあさって、作業を進めていきます。以前はSEで、本格的にProgramをしたことがあまりなく心配でしたが、AccessVBAは割りととっつきやすいので、「SEだったけどあまりProgramをしたことがないので、プログラマーでの派遣は不安」という方におススメです。残業もほとんどなく、100時間近く毎月残業していた時と比べて、定時退社後は体力がありあまっています。 |
![](/contents/images/pc/general/kuchikomyu/img/kuchi_elem_1_1.gif) |
![](/contents/images/pc/general/kuchikomyu/img/kuchi_elem_1_2.gif) ![この仕事を選んだ理由は?](/contents/images/pc/general/kuchikomyu/img/kuchi_elem_1_3.gif) ![](/contents/images/pc/general/kuchikomyu/img/kuchi_elem_1_4.gif) |
![](/contents/images/pc/general/kuchikomyu/img/kuchi_elem_1_5.gif) |
前職(SE)は「手に職が付きそう」&「とりあえず・・・」で決めた職業でした。「文系だし、数学が得意ってわけでもないし、大丈夫かしら?」と思っていたけれど、やってみたらやっぱり慣れるまで大変でした(笑)。「若いうちは何事も苦労」と思い、しばらく続けることを決意し、アッというまに4年たちました。仕事も面白くなってきたものの、やはり忙しすぎる部署でこのまま毎日仕事一色であり続けることに疑問を感じ、秋にSEをやめました。なので、プログラマーも「大好き!興味あり!」で始めたわけではなかったんですよね。 |
![](/contents/images/pc/general/kuchikomyu/img/kuchi_elem_2_1.gif) |
![](/contents/images/pc/general/kuchikomyu/img/kuchi_elem_2_2.gif) ![この仕事をどうやって見つけたの?](/contents/images/pc/general/kuchikomyu/img/kuchi_elem_2_3.gif) ![](/contents/images/pc/general/kuchikomyu/img/kuchi_elem_2_4.gif) |
![](/contents/images/pc/general/kuchikomyu/img/kuchi_elem_2_5.gif) |
クチコミ情報欄を参考にしました。派遣をしたことがなかったので、私もどのように活動を進めるのか分かりませんでしたが、「仕事に出会えるチャンスを広げるためにも、派遣会社に一つでも多く登録するのがいい」という意見に妙に納得したので、4社ほど登録してみました。3社は大手の普通の派遣会社でしたが、1社はIT系の派遣会社でした。本当は事務系をしてみたかったのですが、経験者でないと取ってくれない会社が多かったので諦め、プログラマー就職に切り替えました。そうするとたくさん仕事が紹介されました。たまたま私はOracleとVBを知っていましたが、マニアックな言語しか経験がないと厳しいかもしれません。あと、正直に「あまりプログラム経験はない」ことをそれとなくアピールしておきました。あとで、「仕事が遅い」とクレームが付くのもいやでしたし。 |
![](/contents/images/pc/general/kuchikomyu/img/kuchi_elem_3_1.gif) |
![](/contents/images/pc/general/kuchikomyu/img/kuchi_elem_3_2.gif) ![やりがいを感じる時は?](/contents/images/pc/general/kuchikomyu/img/kuchi_elem_3_3.gif) ![](/contents/images/pc/general/kuchikomyu/img/kuchi_elem_3_4.gif) |
![](/contents/images/pc/general/kuchikomyu/img/kuchi_elem_3_5.gif) |
専門知識・技術が身につく,自分のやったことが形に残せる |
![](/contents/images/pc/general/kuchikomyu/img/kuchi_elem_5_1.gif) |
![](/contents/images/pc/general/kuchikomyu/img/kuchi_elem_5_2.gif) ![この仕事をしている人に共通していることは?](/contents/images/pc/general/kuchikomyu/img/kuchi_elem_5_3.gif) ![](/contents/images/pc/general/kuchikomyu/img/kuchi_elem_5_4.gif) |
![](/contents/images/pc/general/kuchikomyu/img/kuchi_elem_5_5.gif) |
1)気になることがあれば、他人の問題にもクビを突っ込みたくなるくらいの好奇心がある人。2)コツコツとデータを追い、実証を取ることが苦痛じゃない人。3)新しい技術に対して好奇心を持って勉強し続けられること。 |
![](/contents/images/pc/general/kuchikomyu/img/kuchi_elem_6_1.gif) |
![](/contents/images/pc/general/kuchikomyu/img/kuchi_elem_6_2.gif) ![気分転換・ストレス発散法は?](/contents/images/pc/general/kuchikomyu/img/kuchi_elem_6_3.gif) ![](/contents/images/pc/general/kuchikomyu/img/kuchi_elem_6_4.gif) |
![](/contents/images/pc/general/kuchikomyu/img/kuchi_elem_6_5.gif) |
コマメにトイレ休憩をとること。トイレから帰ってくると、考えが思いつくことが多いです(なんでだろう?)。 |