![お仕事内容](/contents/images/pc/general/kuchikomyu/img/shosai_20.gif) |
介護保険の事務。私のいる事務所は京都でも大きな病院の組織の1事業所。事務所にはケアマネージャー、訪問看護士がいる。基本的な仕事は1日〜13日までは、レセプト業務(レセは期限があるため残業)やそれに関係する業務。20日までに来月の利用票(ケアマネの利用者に来月の予定表を渡している)を出力。ちなみにケアマネの利用者ノルマが50件なので、私の事務所は4人いるため200人分を出力する。それが終わると月末までに提供票(利用者が利用している事業所にその人ごとに予定表を郵送なりFAXする)を出力。ちなみにこれは事業所ごとに表紙と別表が出るので、1人が4つの事業所を利用すると8枚出力される。利用表を出力したりの合間にケアマネ側と訪問看護側と、あとヘルパーの事務所も担当のためその事務所に出向いたりして仕事をしている。 |
![](/contents/images/pc/general/kuchikomyu/img/kuchi_elem_1_1.gif) |
![](/contents/images/pc/general/kuchikomyu/img/kuchi_elem_1_2.gif) ![この仕事を選んだ理由は?](/contents/images/pc/general/kuchikomyu/img/kuchi_elem_1_3.gif) ![](/contents/images/pc/general/kuchikomyu/img/kuchi_elem_1_4.gif) |
![](/contents/images/pc/general/kuchikomyu/img/kuchi_elem_1_5.gif) |
医療事務で探していたが募集がなかったり、面接でダメだったりでした。でも病院系での事務しか考えていなかった事もあり、今の所が未経験OKだったので応募してみた。 |
![](/contents/images/pc/general/kuchikomyu/img/kuchi_elem_2_1.gif) |
![](/contents/images/pc/general/kuchikomyu/img/kuchi_elem_2_2.gif) ![この仕事をどうやって見つけたの?](/contents/images/pc/general/kuchikomyu/img/kuchi_elem_2_3.gif) ![](/contents/images/pc/general/kuchikomyu/img/kuchi_elem_2_4.gif) |
![](/contents/images/pc/general/kuchikomyu/img/kuchi_elem_2_5.gif) |
インターネットで医療事務を検索したり、求人誌、新聞の求人、職安にも週2回のペースで行った。医療は月1回合同面接会を開催していたので行った。結局前職から4カ月後に今の職を職安で見つけ、2回面接があったのち応募から2カ月後に採用された。なんでも今回は介護職未経験者と保険が少し解る人、パソコンできる人で採用が決まったらしい。 |
![](/contents/images/pc/general/kuchikomyu/img/kuchi_elem_3_1.gif) |
![](/contents/images/pc/general/kuchikomyu/img/kuchi_elem_3_2.gif) ![やりがいを感じる時は?](/contents/images/pc/general/kuchikomyu/img/kuchi_elem_3_3.gif) ![](/contents/images/pc/general/kuchikomyu/img/kuchi_elem_3_4.gif) |
![](/contents/images/pc/general/kuchikomyu/img/kuchi_elem_3_5.gif) |
"新しいことが学べる,任される範囲が大きい、期待が大きい" |
![](/contents/images/pc/general/kuchikomyu/img/kuchi_elem_4_1.gif) |
![](/contents/images/pc/general/kuchikomyu/img/kuchi_elem_4_2.gif) ![成長できたことは?](/contents/images/pc/general/kuchikomyu/img/kuchi_elem_4_3.gif) ![](/contents/images/pc/general/kuchikomyu/img/kuchi_elem_4_4.gif) |
![](/contents/images/pc/general/kuchikomyu/img/kuchi_elem_4_5.gif) |
事務所に1人しか事務がいないため、電話で先輩に聞いてでも、わからない事はやらないといけない。最初は近くにいないから不安で仕方がなかったが、絶対期限があるため、「やらなければ仕方がない」と逃げずに責任を持ってやるようになった。あとは慌てずどっしりと構えてるぐらいの気持ちで仕事をする事を、係長に仕事を教えてもらった時に感じた。 |
![](/contents/images/pc/general/kuchikomyu/img/kuchi_elem_5_1.gif) |
![](/contents/images/pc/general/kuchikomyu/img/kuchi_elem_5_2.gif) ![この仕事をしている人に共通していることは?](/contents/images/pc/general/kuchikomyu/img/kuchi_elem_5_3.gif) ![](/contents/images/pc/general/kuchikomyu/img/kuchi_elem_5_4.gif) |
![](/contents/images/pc/general/kuchikomyu/img/kuchi_elem_5_5.gif) |
マイペースな人。どっしり構えてぐらいの気持ちを持ってる人。 |
![](/contents/images/pc/general/kuchikomyu/img/kuchi_elem_6_1.gif) |
![](/contents/images/pc/general/kuchikomyu/img/kuchi_elem_6_2.gif) ![気分転換・ストレス発散法は?](/contents/images/pc/general/kuchikomyu/img/kuchi_elem_6_3.gif) ![](/contents/images/pc/general/kuchikomyu/img/kuchi_elem_6_4.gif) |
![](/contents/images/pc/general/kuchikomyu/img/kuchi_elem_6_5.gif) |
同じ事務の人に話をしに行く。その人がいる所は病院の中なので病院に用事があるたびに時間があれば寄る。上司も認めてくれているので問題ない。 |