![お仕事内容](/contents/images/pc/general/kuchikomyu/img/shosai_20.gif) |
電子部品専門商社の営業サポート部門で働いています。主に営業のサポート及びデリバリー管理や在庫管理を行っています。私は4部門を担当していますが、部門によってお客様の傾向が違うため、処理の仕方や注文形態にも差があり、それぞれに合った対応を考えながら仕事をしています。残業はほとんどありませんが、退社時間まではフルに動いているので、とても充実感があります。 |
![](/contents/images/pc/general/kuchikomyu/img/kuchi_elem_1_1.gif) |
![](/contents/images/pc/general/kuchikomyu/img/kuchi_elem_1_2.gif) ![この仕事を選んだ理由は?](/contents/images/pc/general/kuchikomyu/img/kuchi_elem_1_3.gif) ![](/contents/images/pc/general/kuchikomyu/img/kuchi_elem_1_4.gif) |
![](/contents/images/pc/general/kuchikomyu/img/kuchi_elem_1_5.gif) |
誰かをサポートする仕事が自分には向いていると思っていたので選びました。でも内容は会社によって様々だと思います。実際に、友人でも営業事務の仕事をしている人がいますが、ほぼ営業と呼べるのではないかと思うような場合も…そういったギャップを避けるためにも、入社前に仕事内容などについて不安な点があれば聞くことが大切だと思います。 |
![](/contents/images/pc/general/kuchikomyu/img/kuchi_elem_2_1.gif) |
![](/contents/images/pc/general/kuchikomyu/img/kuchi_elem_2_2.gif) ![この仕事をどうやって見つけたの?](/contents/images/pc/general/kuchikomyu/img/kuchi_elem_2_3.gif) ![](/contents/images/pc/general/kuchikomyu/img/kuchi_elem_2_4.gif) |
![](/contents/images/pc/general/kuchikomyu/img/kuchi_elem_2_5.gif) |
自分に合った会社というのは一人で探すのはとても大変だと思ったので、紹介予定派遣というスタイルを選びました。まずは派遣会社の試験を受け、登録。その後はいくつかコーディネーターの方に紹介を受け、そのうちのひとつが今の会社です。働きながら自分にその会社・仕事が合っているのかを判断できるので、自分に何が合っているか迷っている人にはおすすめです。私が新卒だったころよりも法律も制定され、だいぶ企業の認識も深まってきているようですよ。 |
![](/contents/images/pc/general/kuchikomyu/img/kuchi_elem_3_1.gif) |
![](/contents/images/pc/general/kuchikomyu/img/kuchi_elem_3_2.gif) ![やりがいを感じる時は?](/contents/images/pc/general/kuchikomyu/img/kuchi_elem_3_3.gif) ![](/contents/images/pc/general/kuchikomyu/img/kuchi_elem_3_4.gif) |
![](/contents/images/pc/general/kuchikomyu/img/kuchi_elem_3_5.gif) |
"新しいことが学べる,専門知識・技術が身につく,人に感謝される" |
![](/contents/images/pc/general/kuchikomyu/img/kuchi_elem_4_1.gif) |
![](/contents/images/pc/general/kuchikomyu/img/kuchi_elem_4_2.gif) ![成長できたことは?](/contents/images/pc/general/kuchikomyu/img/kuchi_elem_4_3.gif) ![](/contents/images/pc/general/kuchikomyu/img/kuchi_elem_4_4.gif) |
![](/contents/images/pc/general/kuchikomyu/img/kuchi_elem_4_5.gif) |
働く前まではパソコン用キーボードトレーニングもあまりいい成績ではありませんでしたが、毎日毎日パソコンを使うので、自然と入力も早まりました。特に、数字キーの入力は驚くほどです。また、業界知識も身につき、自分の生活の中での新たな発見などもありました。 |
![](/contents/images/pc/general/kuchikomyu/img/kuchi_elem_5_1.gif) |
![](/contents/images/pc/general/kuchikomyu/img/kuchi_elem_5_2.gif) ![この仕事をしている人に共通していることは?](/contents/images/pc/general/kuchikomyu/img/kuchi_elem_5_3.gif) ![](/contents/images/pc/general/kuchikomyu/img/kuchi_elem_5_4.gif) |
![](/contents/images/pc/general/kuchikomyu/img/kuchi_elem_5_5.gif) |
自分は自分という人。もちろん、周りと協力したりすることは必要ですが、自分なりのやり方を確立できる人が向いていると思います。柔軟な対応と判断力があれば、なおいいかなと思います。 |
![](/contents/images/pc/general/kuchikomyu/img/kuchi_elem_6_1.gif) |
![](/contents/images/pc/general/kuchikomyu/img/kuchi_elem_6_2.gif) ![気分転換・ストレス発散法は?](/contents/images/pc/general/kuchikomyu/img/kuchi_elem_6_3.gif) ![](/contents/images/pc/general/kuchikomyu/img/kuchi_elem_6_4.gif) |
![](/contents/images/pc/general/kuchikomyu/img/kuchi_elem_6_5.gif) |
今日中の処理以外は、気になっても次の日にまわします。ズルズル引きずってしまうと終わりが無く、いつまでも発散できないので。あとはやっぱりチョコレートなどの甘いものを一口ぱくっと食べるのが効果的です。 |