募集内容 |
職種/仕事内容 |
仕事内容 <ディーラーからの転職者多数> 日曜日・祝日が定休日の「大山ボデー」には長く働ける環境、設備があります。暮らしに欠かせない「自動車」の整備を通して、お客様の暮らしに寄り添う仕事を一緒にしませんか。
【具体的には…】 *車検・定期点検 お客様の車を点検し、一緒に車を見ながら状態や整備箇所の説明をします。最新の整備設備を用いてオイル類や灯火類、ブレーキパッドやベルト類のチェック・交換などを行い、お客様の大切な車を万全の状態に仕上げます。
*一般整備・修理・メンテナンス エンジンオイルやバッテリー交換、ワイパー・ランプ交換など、日常的なメンテナンス業務です。
*見積作成・お客様への説明 整備の見積書を作成し、お客様に丁寧に説明します。 整備が完了して納車する際も、整備箇所や交換部品などの写真を使いながら分かりやすく説明を行います。
*レッカー・ロードサービス出動(日曜日・祝日/月1回) バッテリーが上がった、タイヤがパンクした、車内に鍵を残してドアロックをかけてしまった…といったお困りごとに対応します。
・扱う車両はトラックと会社以外の国内メーカー車全般 ・車種の割合は軽自動車と普通車が半々 ・1人あたり1日で車検2台、来店でのオイル交換などクイック整備5台程度を担当(1人で1台作業)
<1日の仕事の流れ(例)> 08:10 出社・整備車両の準備 08:20 工場内の整理整頓 08:30 全体朝礼 08:40 チーム別のミーティング 08:50 整備作業 10:00 休憩(10:10まで10分間) 12:00 お昼休み(1時間) 13:00 整備作業 15:00 休憩(15:30まで30分間) 17:30 業務終了
※残業は繁忙期以外、ほぼありません。 ※繫忙期は、タイヤ交換のご依頼が多い3月~4月初旬、11月末~12月初旬で残業があっても1日1時間程度です。 【休日・休暇】 ・隔週休2日制(隔週土曜日+日曜日)、祝日 ・年間休日101日 ・GW・夏季・年末年始休暇(8~10日連休) ・有給休暇(初年度10日) ・リフレッシュ休暇制度あり(年間7日間取得推奨)
*ご家庭やお子様の行事などでお休みの調整が可能! *年間休日は今後も増やすことを検討中です!
※月1回、レッカー・ロードサービスのため日直があります。 その場合は代休を取得していただき、1回につき15,000円を支給します! 【待遇・福利厚生】 ・昇格・昇給あり ・賞与あり(前年度実績:年2回/3ヶ月分) ・社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金) ・交通費支給(上限2万円/月まで) ・資格取得支援(テキスト代・試験代・研修費用は全額会社負担) ・財形貯蓄制度 ・退職金制度(勤続3年以上) ・永年勤続表彰(勤続10年/10万円、20年/20万円、30年/30万円) ・社内割引あり(30%引き) ・マイカー通勤OK(駐車場あり) ・産休・育休(男性3名の取得実績あり) ・食事会あり(年3回/残業代を支給) ・社内イベントあり(家族会、スポーツ大会、BBQ・親睦会) ・社外キャリアカウンセラー面談あり(年1回) 仕事やプライベートの悩みを相談することができます! 【代表の想い】 職場は1日で1番過ごす時間が長いので、ストレスなく長く勤められる会社にしたいと考えています。決めつけたり、「会社のために」とうるさく言う事は一切ありません。
社員と年2回の個人面談をする中で一人ひとりの考えを聞きながら、社員のモチベーションが上がる仕組みや働く環境を整えることに力を入れてきました。それだけではなく、仕事を通して、人として大人として、お互いを尊重しながら学び合い、技術も共有して他の人が知ったことを自分のものにできる、成長できる場でありたいと考えています。
仕事は社会の課題を解決するところに生まれます。例えば、地方は車がインフラの1つで、高齢化が進んでいるけれど車に乗らないといけない、新車を買う余裕がないといった課題解決のために力になれればと思っています。
環境も働き方も多様化する中で、現在は外国人労働者2名を採用し塗装を担当してもらっていますが、ゆくゆくは整備士としての採用も検討しています。価値観が違う中でもお互いの能力を発揮し、それぞれの個性やニーズを尊重しながら伸ばしていきたい。それが私の想いです。
|
対象となる方 |
応募資格 【年齢不問】 *2級自動車整備士の資格をお持ちの方 *自動車整備経験者(一般整備や車検整備の経験があれば尚可) *要普通自動車免許(AT限定不可) *高卒以上
<こんな方と一緒に働きたい> *素直な方 *チームプレーが得意な方 *率先して仕事に取り組める方 *趣味にも一生懸命な方 *正しいことをきちっと着実にできる方 *誠実な対応でお客様の方を向いた仕事ができる方
|
勤務地 |
有限会社大山ボデー
山形県鶴岡市大山997-1121山形県鶴岡市大山字上柳原23-1
勤務地 〒997-1121 山形県鶴岡市大山字上柳原23-1
|
アクセス |
最寄り駅 羽前大山駅
アクセス JR羽越本線「羽前大山駅」より車で約4分
|
勤務時間 |
固定時間制
勤務時間 8:20~17:30(休憩85分) *残業ほぼなし! *繫忙期は1日1時間程度の残業あり (3月~4月初旬、11月末~12月初旬/タイヤ交換のご依頼が多いため)
|
給与 |
月給169,000円〜245,000円
給与 月給 169,000円〜245,000円 固定残業:なし
【インセンティブあり!】 整備チームの部門ごと目標達成で3万円支給! 前年度をクリアで2万円/連続達成で1万円支給!
【各種手当】 ・日直手当(15,000円/回) ・家族手当5,000円/人 ・資格手当2,000~8,000円
試用・研修 試用・研修の有無:試用・研修期間あり 試用・研修時の雇用条件:本採用時と同じ 試用・研修の詳細情報:試用期間6ヶ月あり(条件に変動なし)
|
試用期間 |
試用期間あり
試用・研修時の雇用条件:本採用時と同じ試用・研修の詳細情報:試用期間6ヶ月あり(条件に変動なし)
|
待遇・福利厚生 |
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金
特徴・メリット 経験者優遇 交通費支給 昇給・賞与あり 制服貸与 有資格者歓迎 U・Iターン歓迎 長期休暇あり 転勤なし 車通勤OK 社会保険完備 社割あり 資格取得支援あり
|
採用予定人数 |
1名
|
その他 |
職種 自動車整備士
雇用形態 正社員
仕事の魅力 国内メーカーの車はどれでも扱っているため、大変なこともありますが、いろんな車の整備をすることで幅広い経験が積めることが魅力。 身に付けた経験やスキルは昇給や昇格で公正に評価します!
車は「長く安全に安心して乗っていただく」ことが何よりも大切なため、当社ではお客様にガツガツ営業的なことはせず、誠実に接しながら、本当に正しいものをアドバイスしておススメしています。 お客様は作業内容についてお任せしてくださる方がほとんど。写真を使いながら作業のビフォーアフターについて全部丁寧に説明することで、特に車が得意ではない女性などに喜ばれています。
また、車検の時はお客様に車を持ってきていただくため、朝晩の車の引取や納車はありません。その分工場での作業に集中できるので、勤務時間内に作業を終えることができています。
車検をしても車が変わるわけではありません。だからこそ、お客様に納得していただいて代金をお支払いいただくために、車検時に発見した錆やゴムの減りなどに対応する「後日整備」を導入していることも、効率的に作業ができる要因の1つです。
長く働ける環境・設備を整えています 【作業環境は…】 工場はストール7箇所、検査ライン1箇所を備えた地域でもトップクラスの広さ。作業場所も広く、最先端の設備を使用しているため作業性の良さには自信があります。 また、夏場はスポットクーラー、1人1台の大型扇風機を配置しているだけでなく、作業着も暑くなく動きやすいサロペットに変えました。冬場はエンジンオイルをリサイクルしたストーブを完備し、寒くないように工場の入口を電動シャッターで締めているので、1年を通して快適な環境です!
【活躍している先輩は…】 40~45歳の男性5名が在籍しており、10年以上勤務している人が多数! 全員がディーラーからの転職者で、それぞれのメーカーの得意分野を活かしつつ、知り得た情報は共有するなどチームワーク良く働いています。
【整備スタッフのインタビュー】 実際に働いく整備スタッフの「大山ボデーを選んだ理由」「大山ボデーの魅力」「今後の目標」を下記URLからご覧ください! https://kurumagenki.net/recruitment/interview_t_i/
会社概要 設立:1974年(昭和49年)3月 代表者:代表取締役 佐藤 知志 本社所在地:山形県鶴岡市大山字上柳原23-1 資本金:1,000万円 事業内容:自動車販売・鈑金塗装修理・車検・自動車整備 ホームページ:http://kurumagenki.net 採用ページ:https://kurumagenki.net/recruitment/
大山ボデーは、新車・中古車販売、車検・整備、鈑金・塗装、自動車保険、ロードサービス、レンタカーなど、カーライフに必要なサービスを提供しています。
【くるまげんき★サポーター:車のことはトータルで解決できる会社】 社名の「大山」は地名、「ボデー」は鈑金を表す言葉で、地域の名前と柱となる業種が入っています。 当社の売上構成は鈑金35%、整備25%、車販10%、レッカー・ロードサービスが10%、他20%。特にレッカー・ロードサービスは年間2500件の実績があり、「ありがとう。助かった」というお声をいただくとともに、そこで築いた信頼関係から新規顧客になる方が増えています。
それだけではなく、車のトータルサービスを提供するために「モビリティアイテムを使ってこの地域に来る人の数を増やしたい」という想いからキャンピングカーのレンタルを行っています。また、車を維持できない、持っていないというお悩みに応えるべく『みんなのレンタル(無人カーシェア)』を展開。これが今伸びていて、もう1つの柱になるので今後は市内に拠点を増やしていきたいと考えています。例え故障してもワンストップで対応できるのが当社の強みですが、そのためには自動車整備士が必要。 私たちとともに成長し地域を盛り上げてくださる方からのご応募をお待ちしてします!
社会奉仕にも力を入れています *道路清掃 4月~11月まで毎月1回、地域への感謝を込めて清掃活動をしています。
*インターン・職場体験 中学生・高校生を対象に年4回実施しています。 高校生は3日間・9~15時のプログラムで板金・塗装・整備チームを回って職業体験しますので、仕事の面白さを伝えていきましょう! ※インターンの企画・運営は指導専門のスタッフが行います。
|