勤務地(いとLab+)の求人詳細

大学の知財を技術移転やスタートアップに繋げるコーディネーター

正社員

掲載開始日:2024/05/24応募が集まり次第終了

この求人は
キープ済み

求人詳細

勤務地(いとLab+)の求人情報
勤務地(いとLab+)の求人情報
勤務地(いとLab+)の求人情報
勤務地(いとLab+)の求人情報
勤務地(いとLab+)の求人情報
勤務地(いとLab+)の求人情報
勤務地(いとLab+)の求人情報
勤務地(いとLab+)の求人情報
勤務地(いとLab+)の求人情報
勤務地(いとLab+)の求人情報

九大発◆オープンイノベーション、スタートアップ創出のプロ集団

  • 技術営業/プリセールス(鉄鋼/非鉄金属/金属製品)
  • 知的財産
  • ライセンスビジネス企画/推進
  • ファンド運営
  • ライセンス契約
  • 事業提携
  • 営業
  • 営業先 研究開発部門
  • 営業先 製品開発部門
  • 知財/特許戦略策定
  • 知財マネジメント強化コンサルティング
  • 知財戦略立案
  • 知財政策立案コンサルティング
  • 知財活用支援コンサルティング
  • 知財管理
  • 科学技術イベント企画運営

▼もっと見る

▲閉じる

勤務地(いとLab+)の求人詳細

大学の知財を技術移転やスタートアップに繋げるコーディネーター

正社員

掲載開始日:2024/05/24応募が集まり次第終了

この求人は
キープ済み

募集内容
職種/仕事内容

仕事内容
<サイエンスドリブンチームでのコーディネーター業務>
●大学の知的財産を基にした事業企画・マーケティング:研究成果やその特性・市場からどのように事業化できるか検討・調査、産学連携の事業化プランの策定や資料作成・プレゼンテーション
●大学発スタートアップの起業支援:事業計画案の作成やチーム編成等の起業サポート、創業支援ファンドの運営
●知的財産の権利化・ライセンス契約:特許出願から研究を活性化するためのライセンス化、契約、知的財産権の管理

▼大学の研究成果に、どうバリューをつけるか
私たちの仕事、「技術営業」と「知的財産管理」というとイメージしやすいかもしれません。大学が保有する特許やまだ世に出ていない研究成果を基にした製品化やサービス等の事業化を提案する。今では当たり前になっている技術も、世界的な権威ある賞を取ったあの技術も、実は大学の研究から始まっている。なんてことも、よくあること。それを生み出していく醍醐味、たっぷりと味わえます。

▼技術の目利きからビジネスの目利きまで
提案先は、大手企業から中小、ベンチャー企業まで。技術と企業をマッチングする目利きを養える環境です。また、技術のトップなど役職者との直接商談がほとんどなので、決裁者とのコネクションも増やしていけます。世界に誇る大手企業の技術者と直接技術移転の話をすることも。これからこの技術がどう世に出ていくのか…考えただけでもワクワクです。

▼大学発 スタートアップ支援も
技術移転するよりも、自ら事業化した方がいい。そんな場合には、スタートアップ創業支援もするのが私たち。事業化に向けたリサーチから立ち上げ後のサポートまでを行います。
現在、知財関連のコーディネーターが6名。スタートアップ支援をメインに行うコーディネーターが4名。これまでの経験に応じて、メインにお任せする業務を決めていきます。もちろん、経験を広げていきたいという方もしっかりサポートします。

▼技術の橋渡し役です
二酸化炭素を吸収できる膜の研究や大型構造物の計測技術、半導体のサプライチェーンを変えるような要素技術…ここでは語り切れない研究成果が大学には沢山あります。そういった成果を世の中の役立つ技術や事業につなげる「橋渡し役」が私たちの仕事。サイエンスの世界が好きな方にぜひ仲間になっていただきたいと思っています。
プロジェクトは数年単位の物も多く、はじめの数年は手探りなことばかりだと思いますが、2~3年経てば、教授に「あなたに任せたい」と言われるように。そこからさらに経験を積むと、ビジネス化のプロとしてアドバイスを求められるようになります。一緒にたくさんの研究成果を事業化していきましょう。

対象となる方

求めている人材
<いずれかの経験・知見のある方を求めています>
・知的財産の管理・活用
・技術マーケティング、技術営業
・スタートアップ起業支援
・スタートアップへの投資、ファンド運営業務
・知的財産権等関連契約に関する業務

<こんな方が活躍できます>
・サイエンスが好き!
・粘り強さには自信あり
・産業振興や地域活性化に興味がある
・前例のない取り組みを実現する一翼を担ってみたい

URA(リサーチアドミニストレーター)やTLOでの勤務経験がある方も歓迎します。

勤務地

勤務地(いとLab+)

福岡県福岡市西区九大新町5-5 研究開発棟111号室

アクセス

交通・アクセス
JR筑肥線「九大学研都市」駅より車で約10分

勤務時間

固定時間制

勤務時間詳細
総労働時間:1ヶ月あたり160時間

9:00~17:45

◎残業は比較的少なめ。時間内に業務に集中して、時間になったらサッと帰ります。
◎今後は、リモートやフレックスタイム制など、制度を整えていきたいと考えています。

給与

年俸4,500,000円〜11,000,000円

給与詳細
基本給:年俸 450万円 〜 1100万円

固定残業代:なし

【一律手当】
全員に一律で支払われる通勤・皆勤・家族手当金額:なし
全員に一律で支払われるその他手当金額:なし

※職務内容・学歴・職歴・経験等に基づき規定により決定します。

給与例
<給与モデル>
・主幹コーディネーター
 年俸750~1100万
・准主幹コーディネーター
 年俸600~750万円
・コーディネーター
 年俸450~600万円

休日休暇

休日休暇
完全週休2日制(土日休み)、祝日

有給休暇(初年度10 日以上※在籍月数により初年度最大20日)
夏季休暇(3日)
年末年始休暇(3日)
産休・育休
介護休暇
慶弔休暇

試用期間

試用期間なし

待遇・福利厚生

雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金

待遇・福利厚生
【福利厚生】
◆通勤手当規定支給
◆マイカー通勤可

職場環境・雰囲気

職場環境
2024年4月1日、九州大学100%出資により誕生した九大OIP。大学の研究成果を世に出すための業務を一手に担っています。大学の最先端研究や多くのシーズに囲まれながら、新規ビジネスの創出を支援していく。たくさんの刺激と成長を味わえる環境です。

採用予定人数

4名

企業情報
会社名
九大OIP株式会社
代表者
大西 晋嗣
所在住所
福岡県福岡市西区九大新町5番5 研究開発棟111号室
代表電話番号
0924000237
事業内容
組織マネジメント・シンクタンク
ホームページ
https://airimaq.kyushu-u.ac.jp/oip/
応募情報
選考プロセス 選考プロセス
応募フォームに必要事項をご記入の上、エントリーください。
追ってご連絡させていただきます。

■最後までお読みいただきありがとうございます。
応募フォームでの一次選考後、応募書類を改めてご提出いただく場合がございます。予めご了承ください。

▼事業の詳細はこちらでもご覧いただけます。
https://airimaq.kyushu-u.ac.jp/oip/

勤務地(いとLab+)の求人詳細

大学の知財を技術移転やスタートアップに繋げるコーディネーター

正社員

掲載開始日:2024/05/24応募が集まり次第終了

この求人は
キープ済み

この求人への応募および問題を報告する場合にはIndeedのシステムを利用します

原稿ID:e269f182267fc143

この求人をキープしました

閉じる