募集内容 |
職種/仕事内容 |
仕事内容 三菱電機モビリティ株式会社は、2024年4月1日に三菱電機株式会社の自動車機器部門が分社・独立して発足し、三菱電機グループの自動車機器事業を担う事業会社として新たなスタートを切りました。
100年に1度と言われる自動車産業の構造転換を成長のチャンスととらえ、これまで培った技術力・ものづくり資産を深化・革新し続け、事業を通じて豊かなモビリティ社会の実現に貢献していきます。 (新会社出向中の賃金、福利厚生等の処遇は三菱電機基準、今回の分社化を理由にした勤務地変更なし)
●採用背景 三田事業所は、1986年にカーオーディオ、アクチュエーター等の自動車機器の開発・製造拠点として設立され、その後、モータリゼーションの発展とともに製品群を拡大し、高い技術力により世界各国のカーメーカー様と取引を行っています。 24年4月より自動車機器事業の構造改革に伴い、三菱電機より分社化された新会社での財務会計業務を定着させるため人員募集いたします。
●組織のミッション 【経理部】 適正な会計処理を実施するために事実関係の把握と真因の追求を図る。経理情報を迅速かつ効率的に関係当事者に提供することにより、業績改善に積極的に貢献する。 【会計課】 適正な会計処理に結びつける経理システムの管理を行う。また運転資金確保のため資金繰りを管理する。 またステークホルダーへの信頼を得るため各種監査の受入対応を行う。
●業務内容 ・月次/四半期決算業務 ・資金計画策定 ・消費税/法人税申告業務 ・買掛金管理(取引先への支払業務) ・経理システムの管理 ・各種監査対応
※変更の範囲 会社の定める業務※ ※業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがある
≪具体的には≫ 三田事業所としての決算を取り纏め、消費税/法人税申告を行います。 また、資金収支管理を行い本社へ報告します。 三菱電機グループ会社が使用する経理システムを24/4月から導入しており、ユーザのサポートおよび 他システムとの連携管理を行います。 外部/内部監査および税務調査に応対します。
●使用言語・ツール ・財務会計業務従事経験 ・PC/エクセルスキル要
●業務の魅力 ・各部門から情報を収集し財務状況を把握し管理する役割を担っており、視野を広くし全体を見渡す重要なポジションにあり、大きなやりがいと責任感を感じることができます。 また、会計や財務管理に関する更に深い知識とスキルを習得でき、自身を成長させることができます。
●強み・PR点 モータリゼーション化が進展する中、車載製品(灯火・ADAS(先進運転支援システム))に関する事業経営に携われる。また様々な製品群を有する三菱電機に入社することにより、ファクトリーオートメーションやエアコンといった高いシェアを誇る製品群の経理にも将来携われるチャンスがございます。
●職場環境 ①リモートワーク:可 (週1~3日程度利用可能/個人による) ②中途社員の割合:約10%(管理職にも経験者採用者あり)
●時間外時間 年間平均:約30時間/月
●キャリアステップイメージ ・三田事業所にて一定期間業務に携わっていただいた後は、本人の希望次第では経理全社ローテーションで他の経理業務への異動も検討可能です。
|
対象となる方 |
求めている人材 ●必須要件 ・経理業務(2年以上の経験) ・エクセルスキル(2年以上の経験)
●歓迎要件 ・簿記資格(日商簿記2級以上)
●求める人物像 ・チームとして仕事をしていくために必要な協調性を持たれている方 ・論理的思考と議論展開が可能で、周囲を牽引することが出来る方 ・地道に業務に取り組む姿勢を持たれている方
|
勤務地 |
三菱電機株式会社 三田(三菱電機モビリティ)
兵庫県三田市三輪二丁目3番33号
勤務地 ※出向があります 出向先企業名:三菱電機モビリティ株式会社
|
アクセス |
交通・アクセス JRまたは神戸電鉄「三田駅」から徒歩約10分
|
勤務時間 |
フレックスタイム制度
勤務時間詳細 実働時間:1日あたり7時間45分 平均勤務日数:1ヶ月あたり20日
■就業時間:8:30~17:00 ■所定労働時間:7時間45分(休憩45分) ■フレックスタイム制:有 ■コアタイム:なし
|
給与 |
月給230,000円以上
給与詳細 基本給:月給 23万円 〜
固定残業代:なし
【一律手当】 全員に一律で支払われる通勤・皆勤・家族手当金額:なし 全員に一律で支払われるその他手当金額:なし
■残業手当:有(残業時間に応じて支給。深夜勤務、休日手当は別途支給有。) ■賃金改定:年1回(4月) ■賞与:年2回(6月・12月) ■退職金:有
|
休日休暇 |
休日休暇 ■年間休日:126日(2024年度) ※内訳:土曜/日曜/祝日、GW、夏季、年末年始など(会社カレンダーに準じる) ■年次有給休暇:20日~25日 ※入社時より付与。付与日数は入社日により変動(4~20日)。 ■その他:チャージ休暇2~4日(30歳、40歳、50歳到達年)
|
試用期間 |
試用期間あり
試用・研修期間:3か月 試用・研修期間の条件:本採用と同じ
|
待遇・福利厚生 |
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金
待遇・福利厚生 【福利厚生】 ■各種手当:通勤手当(会社規定に基づき支給)、扶養手当、外勤手当、など ■福利厚生:寮、社宅、家賃補助制度、財形貯蓄、住宅融資、社員持株会、 社員互助会、保養所、契約リゾート施設、スポーツ施設、カフェテリアプラン制度など
|