募集内容 |
職種/仕事内容 |
仕事内容 【業界25年以上で知名度◎】【飛び込み営業なし】 幼稚園や保育園などの施設に対して、保育士の専門職をマッチングするお仕事です。 電話登録からアフターフォローまで一貫して担当いただくため、顧客とスタッフ、双方と関係を構築しながら継続的にサポートできることが大きな特徴です!
\具体的には/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (1)電話登録・お仕事のご提案 仕事内容や通勤時間など希望の条件を丁寧にヒアリング。スタッフ一人ひとりのニーズにあわせたお仕事をご紹介します。
(2)求人獲得に向けた営業活動 担当するエリアの取引先に対してお電話にて採用状況をヒアリング。経験や資格、勤務時間などニーズにあわせたスタッフをご提案します。
(3)職場見学会の同行 ミスマッチ防止のため、ご紹介した施設へスタッフと訪問します。
(4)スタッフのアフターフォロー お仕事を開始されたスタッフに電話等でご状況を伺い、悩みがあれば相談に乗るなど長期的にサポートを行います。
❖フォローするスタッフは40名程度。 30社程度の企業を担当しながら、毎月複数名の新規スタッフの入社を目指して活動していきます。
***Point*** ✅顧客とスタッフ双方をサポートする両面型営業 ✅スタッフひとり一人に合わせた手厚いフォロー ✅営業活動のDX化により、精度の高いマッチング ✅資格取得の提案などスタッフのスキルアップもサポート
\評価制度/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 年齢や経験年数に関係なく、【出る杭は伸ばす】方式の昇進制度! 評価は6カ月に1回、既定の評価シートを元に実施し、 評価項目は、「業績」と「プロセス」に分かれており、業績は売上げや利益などを達成率で評価、プロセスは目標に向けて取り組んだ行動姿勢や知識能力などを評価します。 年功序列ではなく、努力し成果を得た社員に対しフェアに評価を行う仕組みが整っています。 ★最短1.5年でマネジャーポジションへ昇進が可能!20代の管理職登用実績あり!
<キャリアプラン例> メンバー → マネジャー → チーフマネジャー → ゼネラルマネジャー ※ポジションアップと同時に給与もUPします!
\研修制度/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 入社後3日間は、企業理念や各事業の理解、人材営業に必要な知識を身に付けるための座学研修を実施。 その後は、営業活動の流れや業務内容の説明、ロールプレイングなどOJT研修を実施し、およそ2ヵ月で一通りの業務を教わり早い方なら3ヵ月目から独り立ちとなります。 ※研修後も先輩社員が近くにいるため、気軽に相談できる環境です! ※経験の有無にかかわらず、自身の経験やノウハウを後輩社員に伝えていく風土があります!
***働きやすさも自慢!当社の魅力4選!!*** ✅1時間単位で有休取得が可能 ✅男女産育休の取得実績多数 ✅チームワークを大切にした社風 ✅約2ヵ月の研修期間
***未経験歓迎*** 様々な経歴をもった先輩社員が活躍しています! 業種・職種ともに未経験の方大歓迎ですので、ぜひご応募ください! <社員の前職例> 不動産営業/福祉用具のルート営業/アパレル販売/携帯販売/スーパー/ブライダルコーディネーター/飲食店/整体師/介護士/保育士など
|
対象となる方 |
応募資格 【学歴不問・業界未経験歓迎!】※U・Iターン/第二新卒の方も歓迎! ・有形無形問わず営業経験者 ・普通自動車免許をお持ちの方
***CHECK*** 営業社員の平均年齢は29歳と若く、20~30代の方であれば同年代のメンバーと切磋琢磨いただける環境です。 また昨年の昇格者の内、7割以上が20代と自身の頑張り次第で早期にキャリアアップできるチャンスがあります!
\1つでも当てはまる方はぜひご応募を!/ ・人材業界に興味のある方 ・コミュニケーションスキルを磨きたい方 ・やりがいのある仕事につきたい方 ・新しいことにチャレンジしたい方
|
勤務地 |
株式会社ニッソーネット
京都府京都市中京区七観音町京都府京都市中京区七観音町640烏丸センタービル5F
勤務地 株式会社ニッソーネット 京都支社
|
アクセス |
交通アクセス 最寄駅:烏丸駅
最寄駅:阪急烏丸駅4分、地下鉄烏丸御池駅4分 ※阪急烏丸駅21番出口から北方面に250m直進すると右手にございます。 外観はガラス張り、1階にはカフェ・ベローチェが入っています。
|
勤務時間 |
固定時間制
勤務時間 固定時間制
9:30~18:30
実働時間: 1月あたり 160.0時間
(残業時間月20~30h) ※固定残業代:あり(給与形態と同じ単位で支給)
平均所定労働時間: 1月あたり 160.0時間
|
給与 |
月給267,000円〜352,000円
給与 月給267,000円〜352,000円
【月給】267,000~352,000円 基本給:203,000~276,000円 諸手当:28,000円 固定残業代:36,000~48,000円 └固定残業代の相当時間:月20時間 (超過分は別途残業代を支給) ※営業経験の有無やスキルにより給与帯が異なります。(上記は営業経験をお持ちの方の給与帯です)
<初年度想定年収> 396万円~568万円
【その他】 ・インセンティブ制度 └成績上位10%の社員に対し、月1~10万円を支給 ★営業未経験で入社した社員が、最短3ヵ月で獲得した実績があります! ・賞与 :年2回 ・昇給 :年1回 ・決算賞与:業績により支給(2024年度実績あり)
固定残業代: 1ヶ月あたり 36,000円
超過分別途支給あり
固定残業時間: 1ヶ月あたり 20時間
【給与例】 年収500万円(月給28万円+賞与+インセンティブ)※20代/メンバー入社2年目 年収550万円(月給32万円+賞与+インセンティブ)※30代/マネジャー2年目 年収600万円(月給36万円+賞与+インセンティブ)※30代/チーフマネジャー1年目
|
休日休暇 |
休日休暇 ・年間休日121日 ・完全週休2日制(原則土日・祝休み) ※祝日は会社カレンダーによる ・有給休暇/GW休暇/夏季休暇/年末年始休暇/慶弔休暇/産前産後休暇/育児休暇/介護休暇など
|
試用期間 |
試用期間あり
期間: 3ヵ月 試用期間中の給与:本採用時と同じ 試用期間中の勤務時間:本採用時と同じ
|
待遇・福利厚生 |
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金
待遇 <制度>  ̄ ̄ ̄ ̄ ・通勤交通費 ・慶弔見舞金 ・リフレッシュ制度 ・副業制度 ・社員紹介制度 ・健康診断
<手当>  ̄ ̄ ̄ ̄ ・家族手当 ・近隣住宅手当(家賃補助制度)
<資格補助>  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ・自己啓発支援制度 └キャリアコンサルタント国家資格等の受講料を一部補助、他 ・介護資格取得支援制度 └介護福祉士実務者研修が受講無料
<研修制度>  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ・入社時研修 ・OJT研修 ・グローアップ研修 ・介護知識基礎研修 ・プログレ研修 ・新任マネジャー研修
<報奨制度>  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 新人賞やMVP賞など様々なカテゴリで個人やチームを表彰
|
職場環境・雰囲気 |
職場環境 敷地内全て禁煙
【京都支社のご紹介】 オフィスは阪急烏丸駅、地下鉄烏丸御池から徒歩4分の場所にあり非常にアクセスの良い場所にあります。 ビルの1階にはカフェ、近隣にはコンビニやクリニック、公園などもあり便利な環境です。 組織構成は、20代後半~30代の4名(マネジャー1名・メンバー3名)で、 社内はやるときはやる、休む時は休むと、メリハリのある雰囲気です! 実はメンバー全員が営業未経験者! 前職は携帯の販売スタッフ、食品スーパーでの販売員など様々。 「スーツを着て働くのが初めて」という方も問題ありません。 わからないことがたくさんあって当たり前。チーム全体でサポートする環境が整っています。
|
その他 |
キャッチコピー ★20~30代で早期にキャリアアップしたい方にチャンス★最短1.5年で昇進可!【土日祝休み&長期休暇有&第二新卒歓迎】
アピールポイント ◆年間休日121日&長期休暇あり ◆業界特化の人材サービスで25年以上の歴史あり ◆スピード昇進可能 ◆成長業界でチャレンジしたい方に!!
雇用形態 正社員
掲載企業名 株式会社ニッソーネット 京都支社
応募受付先電話番号 06-6375-2111
採用担当より 設立25年を迎える当社。 福祉現場の人材不足が深刻な社会問題になる中、お客様からのお問合わせやスタッフの登録が増えていることから急速に成長を続けています。 この度さらなる顧客サービス向上のため、新しい仲間を募集することになりました。 企業理念である「福祉業界に関わるすべての人に満足を。」の実現に向け、共に切磋琢磨いただける方のご応募をお待ちしています!
\1つでも当てはまる方はぜひご応募を!/ ❖人材業界に興味のある方 ❖コミュニケーション能力を活かしたい方 ❖誰かのためになっている実感がやりがいになる方
企業情報(備考) 企業名:株式会社ニッソーネット 総務管理部
設立日:1999/09/02
事業内容:■人材サービス事業 ■教育・研修事業 ■外国人就労支援事業 労働者派遣事業許可番号:派27-029007 有料職業紹介事業 許可番号:27-ユ-020166
従業員数:230人
URL:https://nissonet-recruit.jp/
福祉業界に特化した人材サービス企業です。 超高齢社会が進み、福祉業界の人材不足は深刻化する中、福祉施設を中心に、介護士や保育士、看護師の人材サービスを展開しています。 また福祉業界で就業する人材育成のため、介護福祉士実務者研修講座などを中心とした養成講座を運営、2021年からは外国人材の就労支援事業を開始しています。
|