募集内容 |
職種/仕事内容 |
仕事内容 ●採用背景 電子通信システム製作所製作所では、防衛・宇宙に関連した多くの製品を開発・製造しています。事業分野の特性上、機密情報の保全が不可欠であり、そのためには決められた規則や手順は確実に実行することが重要です。 一方で、昨今の少子高齢化や人材流動化に対応するためにも、規則や手順を今の時代に即した形に見直して、業務品質の維持・向上と業務効率化の両立を図る必要があります。 従来の規則や手順から、本来の業務の目的や意図は見失わずに、質の高い業務を継続できる仕組みづくりにモチベーションを感じて、業務改善に積極的に取り組んでいただける方を募集しております。※電子通信システムの製品代表例につきましては「関連リンク」もご参照ください。
●業務内容 1.情報保全業務に関する業務プロセスの改善 規則/マニュアルの維持改善、関連情報の見える化、業務の仕組化、など 2.情報保全業務に関する管理・事務 客先監査対応、社内/下請負先監査実施、関係者・施設の管理、教育の実施、機密情報の保管/取扱い、授受/貸出/閲覧対応、など
<具体的には> 情報をとりまく環境が変わる中、既存の社内規則・マニュアル・情報管理の仕方を時代に合わせ最新化し、機密性を保持しながら業務効率を上げていくことが求められています。規則の見直し・検討・改善および、情報管理の電子化・管理方法の仕組み化等、電子通信システム製作所全体を支える情報保全業務を企画・検討段階から担当いただきます。
【変更の範囲】 会社の定める業務 ※業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがあります。
●使用ツール Office(Excel、Word、Powerpoint、Outlook) ※特にExcelについては、ある程度高度な機能(ピボットテーブルや検索/行列系の関数(lookup,index)など)の使用機会が多くあります。マクロ作成までできればベターです。
●配属先:情報保全監理部 保全課
●配属先組織ミッション 【情報保全監理部】情報保全に関する各種企画・実行、情報セキュリティマネージメントシステム、技術情報監査、秘密保全及び核物質防護管理等に関する事項。 ∟【保全課】秘密保全、及び技術資料(客先提出資料)、特定技術情報(ライセンス)等の管理に関する事項、核物質防護管理。
●業務魅力 ・自らの企画立案・実行により、情報保全業務の品質維持・向上と業務効率化との両立を図ることができ、その結果、お客様をはじめとする関係者の満足度向上を得られることができます。 ・情報保全統括部門として、責任感のある業務に携わることができます。
●想定されるキャリアパス 実務経験を積んでいただいた後、将来的には管理職として組織運営にも携わっていただくことを期待します。
●職場環境 残業時間:平均10~30時間/月 転勤:ほぼ無し リモートワーク:原則は出社勤務。(必要に応じて業務内容により、リモート勤務利用可) 出張:資料授受のため国内出張(日帰り)あり
|
対象となる方 |
求めている人材 ●いずれか必須 ・情報管理・システムに領域における社内規則の見直しや立案のご経験 ・DX推進、経営企画におけるIT戦略検討などのご経験 ・システムエンジニア(社内、SI問わず)として企画・要件定義・ベンダーコントロール等上流工程のご経験
●必須 ・業務上の課題に対して、品質向上や効率化などの改善活動(原因分析・対策立案・実施)を主体的に行ったご経験 ・複数の利害関係者(お客様・関係会社・関係部門など)と連携・調整し、意見を集約させる業務を主体的に行ったご経験 ・Officeソフト(Excel、Word、Powerpoint、Outlook)において、文書・表などを自身で一から作成できるレベル ※Excelについては、ある程度高度な機能(ピボットテーブルや検索/行列系の関数(lookup,index)など)の使用ができる方
●尚可 ・防衛・宇宙など、情報保全管理が非常に厳しい事業分野での業務の経験をお持ちの方 ・Excelでのマクロ作成ができる方
●求める人物像 ・協調性、積極性、コミュニケーション能力(会話、文章作成)のある方 ・業務改善に対する意欲のある方(自ら動いて業務品質向上や業務効率化を実現することにモチベーションを感じる方) ・分析力(現状を整理する力)、企画力(0から形にする力)、調整能力(異なる意見をまとめる力)、実行力(自ら動いてやり切る力)のある方 ・リーダーシップ、マネジメント力のある方
|
勤務地 |
三菱電機株式会社 電子通信システム製作所
兵庫県尼崎市塚口本町八丁目1番1号
|
アクセス |
交通・アクセス JR「塚口駅」から徒歩約12分、「猪名寺駅」から徒歩約17分
|
勤務時間 |
フレックスタイム制度
勤務時間詳細 実働時間:1日あたり7時間45分 平均勤務日数:1ヶ月あたり20日
■就業時間:8:30~17:00 ■所定労働時間:7時間45分(休憩45分) ■フレックスタイム制:有 ■コアタイム:無し。但し、一日の最少就業時間は30分とする。
|
給与 |
月給250,000円〜400,000円
給与詳細 基本給:月給 25万円 〜 40万円
固定残業代:なし
【一律手当】 全員に一律で支払われる通勤・皆勤・家族手当金額:なし 全員に一律で支払われるその他手当金額:なし
■残業手当:有(残業時間に応じて支給。深夜勤務、休日手当は別途支給有。) ■賃金改定:年1回(4月) ■賞与:年2回(6月・12月) ■退職金:有(確定拠出年金(DC制度)対象) ■社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ■各種手当:通勤手当(会社規定に基づき支給)、扶養手当、など
給与例 ■月給:経験・役割等による 25万円~40万円
■想定年収:経験・役割等による 450万円~750万円 ※給与に関しては、時間外手当30時間超/月分含む。
|
休日休暇 |
休日休暇 ■年間休日:124日(2022年度) ※内訳:土曜/日曜/祝日、GW、夏季、年末年始など(会社カレンダーに準じる) ■年次有給休暇:20日~25日 ※入社時より付与。付与日数は入社日により変動(4~20日)。 ■その他:チャージ休暇2~4日(30歳、40歳、50歳到達年)
|
試用期間 |
試用期間あり
試用・研修期間:3か月 試用・研修期間の条件:本採用と同じ
|
待遇・福利厚生 |
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金
待遇・福利厚生 【福利厚生】 ■福利厚生:独身寮(独身寮相当物件借上)、社宅、家賃補助制度(家賃の半額かつ最大50,000円)、財形貯蓄、住宅融資、社員持株会、グループ・団体扱い保険、社内販売制度、セレクトプランポイント制度(年間83,000円分のポイント付与)、社員互助会(社内サークル活動含む)、保養所、契約リゾート施設、テニスコート・グランド・体育館・スポーツジム・プール施設など ■研修制度:全社研修施策「MELCOゼミナール(講座数400以上)」、電子通信システム製作所独自研修施策「TELESA(講座数70以上)、他にも配属部門による「育成指導計画書」に基づいた丁寧なフォローや配属部門に「経験者採用者サポーター」、人事部門に「経験者採用者相談窓口」を設置し、転職後の早期立ち上がりを重点サポート。
|