株式会社特殊高所技術の求人詳細

特殊高所技術者

正社員

掲載開始日:2024/06/28応募が集まり次第終了

この求人は
キープ済み

求人詳細

株式会社特殊高所技術の求人情報

面接確約・特殊高所技術者|正社員|経験一切不問|土日祝休み|京都市南区|本社

企業PR
高所作業車が使えない程の高い場所で、一本のロープに身をゆだねる特殊高所技術者。
高所での作業のため、生半可な気持ちでは決して挑めない仕事です。

そしてそれを理解してくれる社員の家族も守ることが、会社としての使命。
『働き方改革関連認定企業』として、社員ファーストの環境作りに注力。
職場環境の改善には、努力を惜しみません。

大胆に見えて、0.1mmのひび割れを直す繊細さも求められる唯一無二の専門職。
他に類を見ないやりがいを、共に味わいましょう。

株式会社特殊高所技術の求人詳細

特殊高所技術者

正社員

掲載開始日:2024/06/28応募が集まり次第終了

この求人は
キープ済み

募集内容
職種/仕事内容

仕事内容
面接確約・特殊高所技術者|正社員|経験一切不問|土日祝休み|京都市南区|本社
異業種からの転職OK
社員の大半が未経験入社です。
独自開発の技術で業界の地位を確立
公共工事が中心で仕事量も安定。
土日祝休×長期休暇年3回
オンオフのメリハリを大切にしています。
アピールポイント
人々の生活を守る仕事
橋梁やダム、風車など、高所の点検・補修をロープ一本で行う技術者の採用です。
これらインフラの維持管理は、日々の生活を守るために必要不可欠。
人々の生活基盤を支えるこの仕事には、計り知れないやりがいがあります。
誇れる仕事がしたい、本気で手に職をつけたい、という方はぜひご応募ください。
安全技術を 1 から習得
「何十メートルもの上空で、ロープ一本…?」そう驚きを感じた方も多いと思います。
社名にもなっている特殊高所技術は、高強度のロープやハーネス、特殊高所機材と呼ばれる装備品を用いることにより、重機や仮設足場を使うことなく、一般的に近接困難箇所と言われる場所へ安全に近接することが可能な技術です。
2009年~2019年の10年間、国土交通省の新技術情報提供システム(NETIS)において、安全性を評価され、公共工事で活用を促進されてきました。
研修や資格取得支援など、当社の教育体制は整えていますので、基本から徹底的にお教えします。

対象となる方

応募条件
◆業種・職種未経験OK
◆学歴不問
◆新卒・第二新卒OK
◆異業種からの転職OK
◆転職回数不問
◆ブランクOK
◆20代,30代,40代 活躍中
◆髪型・髪色自由

【必須条件】
・20~50歳の方 ※長期勤続によるキャリア形成・法令で年齢制限の規定があるため
※20歳未満の方もお気軽にお問い合わせください

【活かせる資格】
・普通自動車免許 ※AT限定可
 ※現時点でお持ちでない方も、試用期間中に取得可能
・CAD
・土木工事関連

<ぜひご応募ください!>
・人とは違う仕事をしたい方
・コミュニケーションを大切にできる方
・チームで仕事の喜びを感じたい方
・細かいことに気付ける方
・向上心がある方

勤務地

株式会社特殊高所技術

京都府京都市南区吉祥院三ノ宮町

通勤アクセス
■勤務地:本社
 JR京都線「西大路駅」より徒歩8分

・バイク、自転車通勤OK
・転勤なし
・異動なし

勤務時間

変形労働時間制

勤務時間
1年単位の変形労働時間制
※週の平均労働時間40時間以内
[1] 9:00〜18:30 ※9月~2月(繁忙期)/実働8時間30分
[2] 9:00〜17:30 ※3月~8月(閑散期)/実働7時間30分
[3] 9:00〜16:30 ※土曜日(月1回の研修)/実働6時間30分

・休憩1時間
・残業:平均8.3時間/月

給与

月給253,000円以上

給与
月給 253,000円

給与詳細(年収例)・手当
※基本給:170,000円 固定残業代:10,000円~
 時間外労働の有無に関わらず、5.5時間分支給。
 5.5時間を超える時間外労働分についての割増賃金は、追加で支給します。
※経験・年齢を考慮の上、当社規定により決定いたします。
※給与支払日:月末締・翌20日払い

・昇給:年1回/8月(初年度は2月) ※前年度実績 2,500円~32,500円
・賞与:年2回/7,11月 ※前年度実績 3ヶ月分

【手当】
・職務手当:10,000円~130,000円/月 ※資格に応じて支給
・通勤手当:上限30,000円/月
・機密保持手当:20,000円/月
・装備手当:3,000円/月
・調整手当:50,000円/月

【収入例】
・入社3年目/30代/年収4,500,000円
・入社5年目/30代/年収6,000,000円

休日休暇

休日・休暇
年間休日111日
・週休2日制 ※土曜、日曜
 ※研修のため月1回土曜出社あり
・祝日
・GW、夏季、年末年始休暇 ※会社カレンダーによる
・慶弔休暇
・産前産後休暇 ※取得実績あり
・育児休暇 ※取得実績あり
・介護休暇
・有給休暇 ※初年度10日付与(3ヶ月後に5日、6ヶ月後に5日付与)
・連休取得可
・長期休暇取得可 ※閑散期

試用期間

試用期間あり

試用期間3~6ヶ月:期間は能力による
・期間中:月給187,000円
※内訳:基本給167,000円、機密保持手当20,000円、固定残業代なし

待遇・福利厚生

雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金

待遇・福利厚生
・社会保険完備 ※健康保険、厚生年金保険、労災保険、雇用保険
・健康診断
・研修制度 ※研修期間の4~6月は、寮 (3人部屋/3LDK) で共同生活
・制服、作業着貸与 ※入社時に制服1着ずつ (冬/夏)、作業着2着ずつ(冬/夏)
・資格取得支援制度
・退職金制度
・再雇用制度 ※上限年齢:65歳
・一部リモートワークOK ※要相談

その他

職種
特殊高所技術者

仕事内容
各SNS・採用サイトで実際の作業風景などを発信しています!【特殊高所技術 TikTok】【特殊高所技術 X】【特殊高所技術 採用サイト】で検索!

産学官からなる有職者会議によって、比較対象工法の足場より、安全性等を高く評価されている「特殊高所技術」を活用して、主に橋梁、ダム、風力発電機等において、調査・点検、各種非破壊検査、補修工事等を行っています。
現場が終われば、損傷写真・CADを使用してお客様に提出する成果品を作成します。
・構造物の調査、点検、補修、各種非破壊検査
・クライアントへ提出する報告書の作成 ※写真/CAD/Excel/Wordを使用

■構造物
・橋梁
・水路構造物 (ダム)
・風力発電施設 (風車) など

■出張について
通常1週間程度、稀に1ヶ月程度の出張があります。
案件によっては日帰りもあり。
・宿泊先
 旅館やビジネスホテル(朝夜2食付)
 ※現場に行くメンバーで宿泊先を決定。

【入社後の流れ】
▼研修期間:3ヶ月間
4~6月の3ヶ月間、各営業所の新入社員が集まり、本社にて研修を行います。※期間中は寮にて共同生活。
土木工事に関する基礎知識、CAD操作など丁寧に指導いたします。
また、一般社団法人特殊高所技術協会が実施する2級技術者講習を受講し、資格も取得していただきます。
▼OJT
メンターがつき現場の業務についてマンツーマンでレクチャー。
作業準備や報告書作成など、独り立ちできるまで全ての業務をサポートします。

※成長は人それぞれですが、一人前まで4,5年を想定しています。
誰も経験したことのない特殊な仕事のため、成長を急かすことはありません。
高所でロープにぶら下がる技術と、点検の技術は全くの別物。
多方面のスキルを、焦らず少しずつ身につけていきましょう。

【職場環境】
20~40代が中心に在籍しています。
前職は、営業やアパレル、飲食、事務、警察、消防など異業種からの転職者がほとんど。
新卒やフリーターから入社した社員もいます。
ロープにぶら下がることはもちろん、土木工事の経験がない方も問題ありません。
みんな未経験から一人前になっています。女性技術者も活躍中です!

雇用形態
正社員

研修・試用期間
試用期間3~6ヶ月:期間は能力による
・期間中:月給187,000円
※内訳:基本給167,000円、機密保持手当20,000円、固定残業代なし

勤務地
〒601-8319 京都府京都市南区吉祥院三ノ宮町1

選考フロー
応募 → 1次面接・適性検査 → 2次面接 → 内定
※面接時、履歴書持参。エントリーシートは面接3日前に提出。
求人情報をご確認いただき、応募ボタンよりご応募をお願いいたします。
面接日時なども柔軟に対応いたします。
在職中の方、I・Uターンを検討中の方もお気軽にご応募ください。
◆面接確約
◆土日祝面接相談OK
◆1次面接のみWEB面接相談OK
◆夜間面接相談OK

受動喫煙対策
屋内原則禁煙/喫煙専用室設置

企業情報
社名
株式会社特殊高所技術
住所
京都府京都市南区吉祥院三ノ宮町1
代表者
代表取締役 山本 正和
設立
2007年6月15日
資本金
1,000万円
事業内容

特殊高所技術を用いた高所での調査及び補修工事
橋梁、水力発電所など大規模構造物の調査・点検・補修
風力発電機の調査・点検・補修
非破壊検査
地表及び地下地盤を構成する地質の性状調査
岩壁及び不安定岩塊の除去
その他

加盟団体

一般社団法人特殊高所技術協会
一般社団法人ツタワルドボク
一般社団法人日本風力発電協会
公益社団法人土木学会(JSCE)
一般社団法人九州橋梁・構造工学研究会(KABSE)
東海構造工学研究会(SGST)
一般社団法人ソフトコアリング協会

公式HP
https://www.tokusyu-kousyo.co.jp/

企業情報
会社名
株式会社特殊高所技術
代表者
山本 正和
所在住所
京都府京都市南区吉祥院三ノ宮町1番地
代表電話番号
0755747077
事業内容
建設・土木
応募情報
選考プロセス

株式会社特殊高所技術の求人詳細

特殊高所技術者

正社員

掲載開始日:2024/06/28応募が集まり次第終了

この求人は
キープ済み

この求人への応募および問題を報告する場合にはIndeedのシステムを利用します

原稿ID:3fc55ad8591be6a3

この求人をキープしました

閉じる