募集内容 |
職種/仕事内容 |
仕事内容 【採用背景】 自動車業界が100年に1度の大変革期と言われている中で、モノづくりの基盤となる建屋/インフラ等を新たに整備、構築していく事が重要であり、新規の工場計画への対応を進めております。 また、SUBARUは今後、電動車両の開発に注力する計画も立てており、配属いただく群馬製作所では新規の生産ライン構築を予定も控えております。 『事業運営のリスク』と『将来の枯渇』を解消するために、有資格者の人員確保を実施させていただきたく、電気主任技術者、もしくは建築士の資格を有し、群馬製作所内の電気設備全般を統括管理、もしくは建屋の建築計画業務をお任せできる方をお探ししております。
【配属部署】 環境プラント技術部プラント技術課
【配属先ミッション】 ■環境プラント技術部 環境法令や建築系法令を遵守管理し、環境側面(エネルギー、資源、廃棄)および建築側面(建屋、インフラ)を維持、運営しながら、事業活動をサポートする。
■プラント技術課 ・工場運営に必要な法令(建築基準法、工場立地法、電気事業法等)の遵守管理、自家用電気工作物の電気安全管理 ・建物・構築物・建物付属設備・消防設備の企画設計から工事施工監理、維持保全管理 ・動力設備(特高変電所、ボイラー、コンプレッサー、コジェネ、用水設備等)、排水処理設備の運営
【業務内容】 求職者様のご経歴に合わせ、以下いずれかの業務をお任せいたします。
■概要① ・特高変電所をはじめとする、弊社電気設備全般の統括管理 (企画、運営、法令対応、設備保全等) ※第2種電気主任技術者の資格が必要となります。
<具体的には> ・工場のインフラ設備(特高、変電、その他)の保安管理。 ・電気の知見を発揮し、電気を使用する方へ安全面で意見を伝えていく。 ・法規則への対応、電気教育、取り扱い方などを一般社員へも浸透させていく。 ※群馬製作所は今後、エンジン車とEV車を同時に組み立てられる生産ラインの構築や、28年には大泉工場にEV専用の生産ライン増築予定を控えているなど、まさに変革の時期を迎えております。SUBARUの今後を支えるための高圧電気設備をはじめとした群馬製作所内の電気設備全般は、総務部群馬グループに所属する電気主任技術者が統括管理しています。
■概要② ・建築の企画設計部門にて建屋計画案件の責任者として業務を推進いただき、建設プロジェクト全体のマネジメントをご担当いただきます。 ※一級建築士、もしくは二級建築士の資格が必要となります。
■概要③ ・インフラの企画設計部門にてインフラ計画の責任者として業務を推進いただき、建設プロジェクトの一貫で必要インフラ供給計画のマネジメントをご担当いただきます。
<具体的には> ・関係部署と調整しながら建築計画の概要を固め、それを設計事務所や施工業者と協力し具現化し、その過程にある法規則への対応として行政折衝や、予算や日程、品質の管理業務をご担当いただきます。 ・また、ファシリティマネジメントとして、施設維持の方法を立案し、安定した設備稼働の実現、より良い職場環境を構築し、安心、安全な作業空間を造ります。
【当ポジションの魅力】 <①業務> ・大規模工場で特高変電所~低圧の末端設備まで、様々な設備の新設工事・維持管理に携わることが可能であり、電気だけに限らず、幅広い知識や知見を広げることが可能です。 ・当電気主任技術者は、法令に基づき、電気設備全般に対する統括管理を一任される立場にあり、貴殿のこれまでの2種電気主任技術者資格者の知識や経験を存分に発揮することができます。また貴殿のやる気次第で、電気主任技術者の知見を活かし、より幅広いフィールドにチャレンジすることも可能です。
<②③業務> ・基幹的人材としてスキルアップを図るだけでなく、ファシリティマネジメントとして全社統括いただけることも期待しております。 ・当業務はモノづくりの基盤となる建屋/インフラ等を新たに描き造ってゆく仕事です。 プロとしての自覚を持ち、建設のプロとして生産サポートし、後世に残る工場づくりで、働く仲間の屋台骨を支える重要な仕事です。また、自分が考える企画設計が施主の立場で実現できる、非常に大きなやりがいを得られる業務でございます。
【職場環境】 ・残業:30h/ave ・リモートワーク:利用可 ・出張:基本的にございません ・転勤:基本的にございません ・職場雰囲気: 環境プラント技術部プラント技術課は総勢63名。 その中で建設企画担当のメンバーは総勢20名、平均年齢35歳、建設(インフラ)企画担当のメンバーは総勢20名、平均年齢35歳と、中堅社員が多く活躍する組織です。製造業において特異な建築やインフラの知見を持ったメンバーで構築され、働く人の為、生産を安定稼働させる為、新規の工場建設の為に活動し、周囲から信頼される職場です。 なお、電気主任技術者は4名在籍しており、働く人の為、生産を安定稼働させる為に裁量広く活動しております。
|
対象となる方 |
求めている人材 【必須要件】 以下、いずれかの要件に当てはまる方 ・電気主任技術者(1種or2種)をお持ちの方 ・建築士(1級or2級)の資格をお持ちの方 ・インフラの企画設計業務のご経験をお持ちの方
【歓迎要件】 以下いずれかに当てはまる方 ・電気主任技術者(1種or2種or3種)+建築設備士の資格をお持ちの方 ・エネルギー管理技士、電気工事士(2種)いずれかの資格を保有 ・特高変電所で受電をおこなっている大規模施設の所有企業での就業経験 ・電気保安の団体、協会職員での就業経験 ・一級建築施工管理技士、一級土木施工管理技士、電気工事士の資格を保有し、工場施設の保安管理されていた方。
|
勤務地 |
株式会社SUBARU 自動車部門 群馬製作所 本工場
群馬県太田市スバル町1-1
|
アクセス |
交通・アクセス 東武太田駅から徒歩約10分
|
勤務時間 |
フレックスタイム制度
勤務時間詳細 実働時間:1日あたり8時間 平均勤務日数:1ヶ月あたり20日
【勤務時間】 フレックスタイム制 標準労働時間8H 標準労働時間帯9:00~18:00(本社/休憩1時間) 8:00~17:00(事業所/休憩1時間) コアタイム13:00~15:00(本社、事業所) ※但し、使用規則は部署によって異なりますので入社時にご確認ください
|
給与 |
月給252,000円以上
給与詳細 基本給:月給 25万2000円 〜
固定残業代:なし
【一律手当】 全員に一律で支払われる通勤・皆勤・家族手当金額:なし 全員に一律で支払われるその他手当金額:なし
・想定年収:550万円以上 ※想定年収は、時間外手当30時間/月を含んだ例。 経験、能力を考慮の上、決定 ※別途通勤手当、育児支援手当などあり ・賃金形態:月給制 月給252,000円以上 ・通勤手当:会社規定に基づき支給 ・時間外手当全額支給 ・在宅勤務手当 ・昇給:年1回 ・賞与:年2回(2024年度実績6ヶ月)
給与例 ※年収事例 ★28歳 690万円/大卒、時間外手当(30時間/月)含む ★30歳 720万円/大卒、時間外手当(30時間/月)育児手当1人含む ★32歳 830万円/大卒、時間外手当(30時間/月)育児手当1人含む ★35歳 860万円/大卒、時間外手当(30時間/月)育児手当2人含む
|
休日休暇 |
休日休暇 ■休日・休暇:年間休日121日 完全週休2日制/土日、GW、夏季休暇、年末年始休暇、有給休暇※、特別休暇、慶弔休暇、産前産後休暇 育児休暇(子が満2歳到達後の4月末まで)、介護休業 ※有給休暇取得率:97.8%(2022年度実績)
|
試用期間 |
試用期間あり
試用・研修期間:2か月 試用・研修期間の条件:本採用と同じ
|
待遇・福利厚生 |
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金
待遇・福利厚生 【福利厚生】 ■福利厚生 ・退職金あり ・社会保険完備(健康/厚生年金/雇用/労災) ・寮、社宅あり ・公的資格取得・自己啓発(通信教育等)支援 ・住宅預金、企業年金制度 ・持ち株会制度 ・財形貯蓄制度 ・食堂施設 ・カフェテリアプラン(住宅補助等選択可)
|
職場環境・雰囲気 |
職場環境 喫煙所:喫煙所あり(屋内) 屋内禁煙(屋内喫煙可能場所あり)
|