募集内容 |
職種/仕事内容 |
仕事内容 はじめまして、TKC出版で編集をしている 税所(さいしょ)といいます。
大学時代にバイトで塾の講師を始め、そのまま就職。 講師をする傍ら任されたのが、塾が発行する広報誌の編集でした。
塾のイベントや夏期講習の案内、受験情報などを伝える わずか8ページの手作り広報誌。
それでも自分で色々と調べ、 どうすれば生徒が読んでくれるのか 考えながら作っていくのが面白かったんです。
それが編集という仕事に興味を持ったきっかけ。 元から編集や出版に興味があった訳ではありません。
未経験から編集の仕事に挑戦できる会社を 探していた時に見つけたのが今の会社です。
TKC出版は、東証プライムに上場しているTKCのグループ会社。 その特徴は、税務・会計・経営に特化した出版社という点です。
全国1万1千名超の税理士や公認会計士と そのクライアントである全国57万社の中小企業がメインのお客様。
そんなお客様に向けて、税務・会計・経営分野の最新情報などを 月刊誌や書籍、テキスト、映像などでお届けしています。
今回、編集スタッフを増員するのは 制作物のクオリティをさらに高めることに加えて、 紙からデジタルへのニーズが急速に高まっており その変化に対応できる人材を早急に採用・育成するためです。
ー 未経験から編集・企画・取材を仕事にしたいという方や マネジメント・税務・会計の分野に興味がある方にとっては やりがいがあると思います。
未経験から《編集者》としての総合的なスキルと 《税務・経営・会計》の専門知識が身に着けられる仕事。
紙からデジタルへ…そんな時代の変化や潮流を 一緒に楽しんでくれる人だと嬉しいです。
【業務内容】 定期刊行物に加えて、経営、税務、会計等の書籍の出版、 TKC全国会研修活動に関連するテキストの編集制作、映像等の制作。 また、昨年よりデジタルによる情報提供をお客様である会計事務所に発信していますので、そのコンテンツの制作等。
経営・会計・税務・金融をリードする月刊誌・書籍・映像などの 企画・取材・編集・ライター業務全般
【業務の流れ(一例)】 ◆企画の検討 (リアルはもちろん、WEB会議やハイブリッドでもディスカッション・積極的に企画提案できる場です) ↓ ◆企画の決定 (内容を吟味・精査して決定します) ↓ ◆原稿依頼 ↓ ◆原稿の吟味 (ロジックチェック、文章構成の見直し) ↓ ◆編集・レイアウト (デザイナーと打ち合わせしてレイアウト作成) ↓ ◆入稿 (DTP依頼) ↓ ◆校正・校閲 (実はとても大切な仕事です) ↓ ◆印刷会社で印刷・製本 (WEBメディア等でも作成します) ↓ ◆完成・納品 (自分の関わった仕事が形になります)
【企画から関われる案件もあります】 企画会議では積極的に提案をしてもらいます。 企画が決定したら、原稿の執筆依頼をしたり、取材を行うなど記事を作成。 誌面のレイアウト・デザインについてデザイナーと打ち合わせも行います。 企画から一貫して関わることができます。
【入社後の研修】 まずは校正記号(トルツメ、改行など)を覚えることからスタート。 税務などの知識を勉強していただいたり、雑誌や新聞の気になった記事を 自分なりにA4に編集しなおし、先輩に赤入れしてもらう…ことなどを通して、 業務に必要なスキル・知識を覚えてもらいます。
【デジタルへのシフト】 これまでセミナーでやっていたことを映像で配信したいというニーズが急増。 自分たちでソフトを揃え、手探りで映像コンテンツを作っています。 今後はこうしたデジタル化への動きも増えていくはずなので、 紙の編集だけでなく、映像制作にも興味がある方にはやりがいがあると思います。
編集者の仕事内容や関わっていただく出版物に関して、 詳しい情報をHPに掲載していますので、ぜひ一度ご覧ください。
|
対象となる方 |
求めている人材 未経験から編集・企画・取材を仕事にしたいという方やマネジメント・税務・会計に興味がある方を求めています。 未経験から【編集者】として総合的スキルと税務・経営・会計の専門知識を身に着けられる仕事です。 紙からデジタルへ、そんな時代の変化や潮流を一緒に楽しんで仕事をしてもらえる方、歓迎です。 もちろん経験のある方も大歓迎です。
【具体体には】 ・業界職種未経験者 ・大卒以上 ・税務・会計・経営の知識がなくても構いません!(ほとんどの方が専門知識0で入社しています) ・例外事由3号のイ・35歳未満(長期勤続によるキャリア形成のため)
【歓迎条件】 ◎編集職に興味がある方 ◎映像の制作に興味のある方 ◎知的好奇心や向上心の強い方 ◎マネジメント書に興味のある方 ◎中小企業経営に興味のある方 ◎会計・税務に興味のある方
【社員インタビュー】 ■34歳 男性/デジタルコンテンツ制作部
教育機関の広告代理店を11年経験しましたが、残業が多く、落ち着いた環境に移りたいと思い、TKC出版へ転職しました。 TKC出版では、残業が少なく、在宅勤務や時間休もとれるのでとても働きやすいです。 税務・会計の知識ゼロで入社しましたが、約1ヶ月の動画研修で専門知識を身に着けられ、OJT研修を通して、業務の進め方や情報発信時のスタンスを学ぶことができ安心しました。 実際の業務では、自ら企画立案ができ、裁量権をもって働けます。自分の案が採用された時は本当に嬉しいです!採用されなかった場合でも、フィードバックを通してどんどん成長していける環境に魅力を感じております。
■34歳 女性/出版・映像企画部
前職では、化粧品会社の出版部門で英語の語学書の出版や、薬学に関する書籍の出版を担当していましたが、自分が作った本が売れているのか、全く分からない状況にやりがいを見いだせずにいました。 産休明けに、TKC出版に出会いすぐに転職を決意。会計事務所・経営者・経理担当の方など読者対象がはっきりしているためエンドユーザーの顔が見えやすく、誰かの役に立っている実感が持てています。 一緒に働くメンバーも優しい方が多いです。また、在宅勤務OK・残業も少なく、時間休をもらいながら子育てと両立して働いています!
■34歳 男性/月刊誌制作部
前職では、会員向けの雑誌編集や医療法人の広報担当をしていました。 残業が多く、働きやすい環境に移りたいと考えていた時、TKC出版と出会い転職。知識0から専門性の高い雑誌の編集に携われる数少ない求人がTKC出版でした。 ライターや編集経験があれば、財務会計に関する知識は入社後の研修で身につけられます。私も税務会計の知識ゼロ、おまけに数字も苦手でしたが、簿記3級の資格取得ができました。 現在は、経営雑誌を読んだり、新聞やニュースから日々インプットを行い、トレンド把握をしています。
年齢の条件と理由:あり(例外事由3号のイ・35歳未満(長期勤続によるキャリア形成のため))
|
勤務地 |
株式会社TKC出版
東京都新宿区神楽坂2-17中央ビル2階
|
アクセス |
交通・アクセス 飯田橋駅徒歩3分
|
勤務時間 |
固定時間制
勤務時間詳細 実働時間:1日あたり8時間 平均勤務日数:1ヶ月あたり20日
勤務時間:9:00~18:00 (休憩時間 1時間00分)
|
給与 |
月給220,000円以上
給与詳細 基本給:月給 22万円 〜
固定残業代:なし
【一律手当】 全員に一律で支払われる通勤・皆勤・家族手当金額:なし 全員に一律で支払われるその他手当金額:なし
※経験・能力・年齢等を考慮し、決定します。
【昇給】 年1回
【賞与】 年2回(6月・12月)、その他業績達成した場合、期末賞与あり
給与例 【年収例】 600万円/35歳・経験12年目(課長代理:月給37万円) (各種手当は含まれていません) 450万円/28歳・経験5年(月給27万円) (各種手当および残業代は含まれていません)
|
休日休暇 |
休日休暇 完全週休2日制 祝日 夏季 年末年始 有給 慶弔 育児・介護 リフレッシュ休暇
|
試用期間 |
試用期間あり
試用・研修期間:3ヶ月 試用・研修期間の条件:本採用と同じ
|
待遇・福利厚生 |
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金
待遇・福利厚生 【福利厚生】 交通費全額支給 各種手当(住宅手当・家族手当・奨学手当等) 共済組合有 資格取得支援金制度
【在宅勤務も可能な環境です】 週2日~3日の在宅勤務を実施。 PC、iPhoneを全員に貸与。 WEB会議システムも導入しています。
|
職場環境・雰囲気 |
職場環境 締め切りに追われて残業、残業、時には徹夜。 そんなイメージは持たないでください。 当社はオン・オフきっちりケジメを付ける社風です。 ワークライフバランスを大切にしており、プライベートタイムの充実を推進しています。
喫煙所:なし(敷地内全て禁煙) 徒歩3分以内に喫煙する場所があります。
|
採用予定人数 |
3名
|