Q1.あなたにとって、100点の仕事とは?

100点の仕事 棒グラフ

やっと涼しくなって“食欲の秋”到来ですが、会社の友達とご飯を食べに行くと、決まって出るのは仕事のグチ…という人も多いのでは? その気持ち、シバタニもよーくわかります(笑)。

では、どんな仕事なら100点満点なのでしょうか? アンケートの答えは、「人間関係がいい仕事」と「お給与がいい仕事」がわずかの差で1位と2位。3位には「やりがいのある仕事」が挙がり、いずれも6割以上の人が選ぶという結果に。20代、30代、40代と年齢別に見ても、この3つは必ず上位に登場します。年齢にかかわらず、仕事に求める条件は共通しているといえそうですね。

ところで、皆さんは「100点の仕事とは?」と聞かれて、この表から条件をいくつ選びますか? アンケートの回答では平均5.3個。少ない人は1個、いちばん多い人は11個(!)と個々にはバラツキがあり、今の仕事に満足している人ほど条件が少なく、不満がある人ほど条件が多いという傾向が見られました。「あれもこれも」と求める人は、満足する仕事になかなかに出会えない。そんな状況がうかがえる結果です。

Q2.今の仕事、満足度をつけるなら何点?

Q.仕事の満足度 円グラフ次に、今の仕事の満足度を100点満点で採点してもらったところ、半数を超える人が70点以上と高い点数をつけました。“パーフェクトではないものの、ほぼ満足している”という人が多いようですね。

ただ、この点数を年収別に見ると200万円台と300万円台の人は、「70点以上〜90点未満」がいちばん多かったのに対し、400万円台は「50点以上〜70点未満」が最多、500万円台は「50点以上〜70点未満」と「70点以上〜90点未満」が同数という結果になりました。

一般的には、給与が高くなれば仕事の責任も重くなるもの。アンケートでも、「仕事の負担が大きいから30点」と言う年収480万円の人がいる一方で、「休みの都合がつけやすいから80点」と言う年収200万円の人もいました。Q1.の「求める条件」で2位に挙がった給与ですが、高くなれば満足度も上がるという単純な図式は当てはまらないようです。

  • 60点。人間関係はまあまあいいし残業もないが、日中の暇な時間が長すぎ。(29歳・コールセンタースタッフ・派遣スタッフ・年収250万円)
  • 30点。成長がなにも感じられない。(30歳・営業事務・正社員・年収200万円)
  • 80点。給与がもう少しほしいが、毎日が自分の成長につながり、会社もスキルアップを支援してくれる。(29歳・営業事務・契約社員・年収180万円)
  • 0点。仕事内容は面白いけれど、長期的な雇用ではないのがマイナス点。(31歳・一般事務・派遣スタッフ・年収100万円)
  • 65点。ずっとやりたかった仕事だけど、体力的に辛く、毎日緊張を強いられる。(27歳・客室乗務員・契約社員・年収250万円)
  • 100点。仕事内容、人間関係、給与、勤務地すべてに満足。(28歳・受付・派遣スタッフ・年収200万円)
  • 0点。教育制度がなく、新人としてここで頑張っていこうとはとても思えない。嫌なお局もいて居心地が悪すぎ。(26歳・契約社員・販売スタッフ・年収160万円)
  • 60点。人間関係はまあまあいいし残業もないが、日中の暇な時間が長すぎ。(29歳・コールセンタースタッフ・派遣スタッフ・年収250万円)
  • 30点。成長がなにも感じられない。(30歳・営業事務・正社員・年収200万円)
  • 80点。給与がもう少しほしいが、毎日が自分の成長につながり、会社もスキルアップを支援してくれる。(29歳・営業事務・契約社員・年収180万円)
  • 0点。仕事内容は面白いけれど、長期的な雇用ではないのがマイナス点。(31歳・一般事務・派遣スタッフ・年収100万円)
  • 65点。ずっとやりたかった仕事だけど、体力的に辛く、毎日緊張を強いられる。(27歳・客室乗務員・契約社員・年収250万円)
  • 100点。仕事内容、人間関係、給与、勤務地すべてに満足。(28歳・受付・派遣スタッフ・年収200万円)
  • 0点。教育制度がなく、新人としてここで頑張っていこうとはとても思えない。嫌なお局もいて居心地が悪すぎ。(26歳・契約社員・販売スタッフ・年収160万円)
  • 60点。職場の環境や人間関係はいいが、給与が上がることがなく、一生続けていける仕事でもない。(35歳・販売・派遣スタッフ・年収250万円)
  • 40点。毎日同じことのくり返しで、刺激がない。(27歳・営業事務・派遣スタッフ・年収350万円)
  • 90点。職場の人間関係は悪いが、給与がよく、残業もない。(33歳・特許事務・正社員・年収650万円)
  • 65点。人間関係を通じて多くのことが学べるが、責任のある仕事につかせてもらえない。福利厚生、待遇も悪すぎる。(28歳・エステティシャン・派遣スタッフ・年収260万円)
  • 30点。職場の人間関係はいいけれど、社長がワンマンで後ろ向き。(36歳・正社員・OAオペレーター・年収280万円)
  • 80点。給与面でどうしても不満が残るが、好きな仕事ができることが何よりもうれしい。(27歳・ファッション系イラストレーター・正社員・年収200万円)
  • 50点。生活に困らない程度の収入があるのはありがたいが、仕事のやりがいがまったくない。会社にいるのは無駄な時間だと感じる。(39歳・契約社員・コールセンタースタッフ・年収450万円)
  • 70点。やりがいは物足りないが、ある程度の収入が得られるので。(30歳・総務・正社員・年収540万円)
  • 100点。社長がいい人で、産休や育児休暇もちゃんととれる。不満は特にない。(24歳・コールセンタースタッフ・正社員・年収320万円)

Q3.どうすれば100点の仕事に出会えると思う?

100点の仕事に出会えるには?ランキング

では、100点の仕事に出会うにはどうすればいいのでしょうか。アンケートの回答では、何と「そもそも仕事に100点を求めない」が、2位の「転職する」に10ポイントの差をつけて1位に。満足度別に見ると、今の仕事に満足している人ほど「100点を求めない」や「今の仕事を好きになるように努力する」と答え、満足していない人ほど「転職する」を選ぶ傾向にあります。

Q1.でも、仕事に求める条件の数が多い人ほど満足度が低いという結果をご紹介しましたが、仕事に完ぺきを求めず、「これさえ満たしていればOK」と、自分の希望を整理しておくことが、ハッピーに働くコツだといえそうですね。

「今の仕事を好きになるように努力する」というのも、ぜひ真似をしたい姿勢です。つまらないと感じる仕事でも、スキルを身につけて経験を積むうちに面白さが見えてくる。そんな風にして、自分にぴったりの仕事と出会う人はたくさんいます。今の仕事に不満がある人も気持ちを切り替えて、もう一度、毎日の仕事と向き合ってはいかがでしょうか。何か発見があるかもしれませんよ。

もちろん、転職することも、理想の仕事や職場と出会うための有効な方法です。ただし、求める条件が多すぎるといつまでたっても満足できず、転職をくり返すことになってしまいます。「これだけは外せない」という条件を絞って、そのほかのことは大目に見る。そんな、自分の本当の気持ちを大切にした転職ができるように、「とらばーゆ」はこれからもいろいろな情報をご提供していきます!

*調査会社によるインターネット調査を、関東・東海・関西在住の20〜39歳の働く女性を対象に2010年5月に実施。
文・構成/編集部、デザイン/河村俊子(studio PAWOZ)